5年生 自然体験学習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 順調に進んで赤松パーキングエリアまでやってきました。トイレ休憩の後出発します!

5年生 自然体験学習2

画像1 画像1
 バスの中でもノリノリで駒野先生が作ってくれたCDを聞きながら歌っています♪めっちゃ楽しそう!

5年生 自然体験学習 1

画像1 画像1
 とうとう自然体験学習の日がやってきました!みんな笑顔で登校し、健康チェックもバッチリでした。出発式もしっかりやりました。みんなバスに乗り込みいざ、神鍋高原へ!行ってきます!

5年生 保健

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨の季節真っ只中。ジメジメ、ムシムシ、とても気持ち悪い日が続いていますが一学期も残りわずか。気合いで乗り切っていくしかないですね!

 今週の水曜日は小林先生に保健の授業をしていただきました。テーマは「思春期の体について」です。今まさに子ども達の体と心が成長していこうとしています。そのことについて分かりやすくお話していていただきました。子ども達も真剣に話を聞いていました。普段なかなか話さないことばかりでしたがこれから起こる体の成長に関心を持ち対応していってほしいですね!ご家庭でも一度話し合ってみてください。

 来週はいよいよ自然体験学習です。予定では晴れるはずなので皆様も晴れることを願ってくださいね!来週は特別張り切って頑張りましょう!

5年生 言語力アップ週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あっという間に6月も終わってしまいました。
早いもので新学期が始まって3ヶ月が経とうとしています。
いろいろな経験を経て成長している5年生。
7月には待ちに待った自然体験学習があります。大自然の中で友情を深めて楽しい経験をたくさんしたいですね!

 さて、今週は言語力アップ週間ということで、今川タイムに視写を行っています。
5分間で何文字書けるかという取り組みです。
目標は始めた時よりも少しでも書くスピードを上げることにあります。
勿論、マス内に正しく字を書かなければなければなりません。
早く書いても読めない字はダメということです。

普段はあまり気にしないでゆっくりと字を書いている児童が多いので、意識して早く正確に字を書く練習をすることは大変意義のあることでした。
これからの時代タイピングなども大切ですがやはり自分の手で丁寧な字が早く書けるようになってもらいたいものですね。頑張れ5年生!

 来週からは7月に入ります。学期末個人懇談会もありますのでよろしくお願い致します。それでは来週もはりきって頑張りましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 奉仕活動6年

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

学校園における働き方改革推進プラン

新型コロナウイルス感染症関係

双方向通信(Teams)

令和6(2024)年度 新入生関係