5年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 早いものでもう6月も下旬ですね。
 1学期も残り1ヶ月を切りました。
今の5年生は自然体験学習のことでてんやわんやです!楽しい自然体験学習に向けて頑張っています。

 5年生の音楽科では合奏に取り組んでいます。
自分達でどの楽器にするか決め各グループ相談しながら練習を進めています。
どのグループも楽しみながら演奏しています。
みんなの奏でる音色が素晴らしいハーモニーとなっていってくれるといいですね。

 まだまだ梅雨真っ盛りでうっとうしいですが、来週も張り切っていきましょう!

5年生 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月も中旬となりかなり暑くなってきました。教室でもエアコンをかけ暑さを凌いでいます。

 本当は今週の月曜日にプール開きをするはずだったのですが運悪く月曜日、水曜日と雨にたたられプールに入ることができませんでした。三度目の正直ということでやっと今日プールに入ることができました。まずはプールに入る時の注意や気をつけないといけないことを確認し、入水しました。まだまだこの季節のプールは少し寒いでしたがそんなことには負けず泳ぐ練習に励みました。

 また、本日は自然体験学習の説明会ということで保護者の方を多目的室に招きお話をさせていただきました。これから用意する時にわからないことも出てくると思いますのでその時はいつでも担任の方までお問い合わせしてください。それでは来週も頑張っていきましょう。

5年生 今川フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は、いよいよ今川フェスティバルです!各クラス、趣向を凝らした出し物でお店を考えました。

1組はお祭りの屋台をイメージしたお店で何種類ものゲームでお客さんを楽しませてくれました。
2組も「魔王城を攻略せよ」というお店でたくさんの遊びで楽しめるように工夫されまいました。
3組は今流行りの謎解き脱出ゲームでした!自分達でどのようにしたら良いか考え意見を出し合いながら用意してきました。それぞれの役割を一生懸命に果たすことができました。

縦割り班の時も副リーダーとして低学年の面倒を見ながら楽しくお店を回ることができました。色々な行事の中で高学年として動けるよう経験を積むことができたようでとても嬉しく感じています。

来週には自然体験学習の説明会がありますので、お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。

それでは来週も張り切って頑張りましょう!

5年生 書写 「道」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ梅雨に入りジメジメが止まらない季節になりました。5年生の子ども達も日々色々な課題を乗り越え成長してきています!今が成長期、頑張れ〜! 

 先週から今週にかけて毛筆で「道」を書きました。久しぶりの毛筆ということもあり、みんな緊張した面持ちで見本を見ながら丁寧に筆を運んでいました。一画一画、トメ、ハネ、ハライを気をつけながら書いていました。しっかり書けたかな?

 来週には今川フェスティバルがあります!みんなで協力してお店の用意をしています。暑さに負けずに頑張っていきましょう!

5年生 家庭科 お茶パーティ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は新体力テストでした。50m走やソフトボール投げなど多数の種目を精一杯頑張りました!最近の子は体力がないとか言われていますが一生懸命頑張る姿を見ているとなかなかたくましいなと感心しました。

 今週と来週は家庭科で初の調理実習です。調理実習といってもお茶を入れるだけなのですが初の調理実習ということもあり白衣に着替えて湯呑み茶碗を用意したりお湯を沸かしたりお茶を淹れたりと手際良くみんなで協力してお茶パーティーをしました!お家から持ってきたお菓子を少し食べながら楽しい時間を過ごした。その後みんなで協力してきれいに後片づけまで頑張りました。大変良くできました!来週は、1組さん2組さんもお茶パーティーです。緑茶に合うお菓子用意しといてね!

 そして明日は引き渡し訓練があります。避難訓練や防災訓練などの後に引き渡しになりますのでよろしくお願いします。来週からは6月に入ります。梅雨にも負けず元気いっぱい頑張りましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 奉仕活動6年

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

学校園における働き方改革推進プラン

新型コロナウイルス感染症関係

双方向通信(Teams)

令和6(2024)年度 新入生関係