来週からプール水泳が始まります。プールがある日には、ミマモルメで、入水できます(入水できません)の連絡を必ず連絡するようにお願いします。

5年生 理科「メダカのたんじょう」

5年生は、今そう顔顕微鏡や生物圏びきゅを使って、メダカの卵の変化を観察しています。メダカが日ごろ食べているミジンコなどの小さな虫(微生物)を観察していました。ミミズのような線虫もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語

 5年生はロイド先生に英語を教えてもらっていました。
今日は、月の言い方と順番の言い方です。「September,October…, First,Second…」などです。ロイド先生は、白鷺中学校と育和小学校、今川小学校の3校をまわられておられます。ジャマイカ出身のとても明るい先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数「小数のかけ算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数は、2桁×2桁の小数のかけ算を学習していました。小数点の移動がキーポイントです。子どもたち、がんばって計算していました。

5年生 「お菓子の袋を使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は図画工作科で、本物のお菓子の袋を使って、レタリングのような作品を書いていました。お菓子の袋は半分に切ってあったので、そのまま使うのでしょうか?きっと学習参観の時に背面黒板に張り出されるのかな?

5年生 地球儀を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、社会科の時間に3つの海洋や、7つの大陸、罫線や緯線を地球儀を使って調べていました。太平洋と大西洋の「太と大」の字を間違えないようにね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 委員会活動
学校のきまり強調週間(21日まで)
6/19 自然体験学習前検診5年
6/20 町たんけん2年
6/21 町たんけん2年
社会見学3年(ハルカス)
水泳出前授業6年(5限)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

学校安心ルール

お知らせ