明日は土曜授(防災学習)・引き取り訓練になっています。11時10分に緊急下校を行いますので、お子さんの引き取りのため来校ください。

卒業遠足 キッザニア その1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は卒業遠足でキッザニア甲子園に来ました。いろいろな職業を体験をして、楽しみたいと思います。さて、どんな職業体験をしているのか考えてみてください。

6年 租税教室

画像1 画像1
自分が市長になったら自分の自宅の近くにどんな施設を作るかという課題から、シールを使って自分の理想の街を作りました。

ほとんどの児童が、税金で建てられた施設を選んでいました。

そのあと、ビデオを見て、税金の使い道について学びました。税金がなかったら大変だということにも気づくことができました。

子どもたちからは、
「税金がこんな身近なところに使われているなんて知らなかった。」
「税金は何のために払うのかわからなかったけど、今日の租税教室で理由がわかった。」
「税金のおかげで自分たちが幸せに暮らせるから、きちんと払おうと思った。」などの感想がありました。

これから大人へと近づいていく6年生。
将来のことも考えながら、真剣に学んでいました。
画像2 画像2

6年 社会見学(ピースおおさか・歴史博物館)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会見学で「ピースおおさか・歴史博物館」に行きました。

ピースおおさかでは、大阪大空襲について実際に展示されているものや写真などを見て、改めて戦争のこわさを感じている児童もいました。

歴史博物館では、スタンプラリーをしながら楽しく学習しました。

今まで学習したことを復習しながら、実際に見て感じながら学ぶことができた社会見学になりました。

くすりの教室

画像1 画像1
5.6時間目に「くすりの教室」がありました。
学校薬剤師の大岩先生から、正しい薬の飲み方についてお話していただきました。

薬の種類や、薬を飲む時の水の量、薬の飲み方について、実験などや先生の実演から、とてもわかりやすく教えていただきました。

子どもたちからは、
「薬を飲む時の水の量を気をつけよう。」
「お茶で飲んでいたけど、効き目が変わるからこれからは水で飲もう。」などの感想がありました。

そのあとは体を蝕む薬ということで、薬物乱用についてのDVDを見ました。

実際の物やラットでの実験の様子から
薬物乱用の恐ろしさを感じている児童がたくさんいました。

もし誘われても、きっぱりと断る勇気をもつことが本当に大切ですね
画像2 画像2

6年 調理実習

画像1 画像1
2学期の調理実習のメニューは
「ジャーマンポテト」
「ツナポテトサラダ」です。

班で協力しながら
材料を切る、茹でる、炒める
最後に味付けをして盛り付けまで
楽しんで作っていました。

「こしょうをかけすぎたけど美味しかった!」
「ジャガイモを茹ですぎたけど、美味しかった!」などの感想がありました。

調理してる間に洗い物をするなど、
自分たちでしっかりと考えながら、
手際よく作れるようになってきました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/2 4時間授業(13:15 下校)
2/5 委員会活動
2/7 学習参観・懇談会145年
2/8 新1年生 入学説明会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

防犯KYTマップ

学校体育施設開放事業

防犯だより

ヒアリ注意喚起

交通安全マップ

お知らせ