6年 家庭科

画像1 画像1
ミシンを使ってエプロンを作成しています。
世界で1つだけのエプロン

ミシンの上糸の付け方に苦労したり、下糸が上手くセット出来ずに友達に教えてもらったりしながらも、ミシンで綺麗に縫えると子供たちは、とてもうれしそうに喜んでいます。

みんなで助け合いながら活動する様子は、さすが最高学年と感じられます。

6年 みんな遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスごとでみんな遊びを定期的に係りの子供が中心になってしています。

1組、長縄跳び
2組、ドッジボール
3組、ドッジボール

6年 家庭科

たちばさみで布を切ったり、チャコペンで布にしるしをつけたりして、エプロンを作っています。みんな少しずつ出来あがるエプロンに達成感を感じながら作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 分数のわり算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちへの確かな学力のために、算数科では3年〜6年で習熟度別少人数学習という学習形態で行っています。

今回は計算の仕方について図を使って1つ1つ丁寧に考え、そしてそれを文章で書き表したり、説明して発表をしたりしました。

埴輪作り体験 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、大阪府立近つ飛鳥博物館の人に埴輪作りを教えてもらいました。

まずは、クイズを織り交ぜながら古墳時代について学習しました。

そして、いよいよ埴輪作り!
踊る埴輪、動物、器。
色々な埴輪を一生懸命作りました!

『先生、めっちゃおもしろいー!』
子どもたちは、興奮しながら笑顔で作りあげました。

最後に、前方後円墳の周りに作った埴輪を並べて今川古墳を完成させ、鑑賞会をしました。
子どもたちは大満足で埴輪作り体験を終えました。

作った作品は6年3組横の階段に飾っていますので、来校の折に見ていただけたらと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備(新2・6年児童登校)
4/5 入学式(新2年登校)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

防犯KYTマップ

交通安全マップ

お知らせ

事務室

家庭学習の手引き