視力検査 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6年生は、視力検査がありました。10人ずつ保健室に入り、とても静かに視力検査を受けていました。ゲームを長時間していると視力が落ちます。自分で時間を決めてやろうね。

6年生 委員長・副委員長発表

 早いもので、新学期が始まって2週間が経とうとしています。6年生の子ども達は今川小学校の6年生としてやる気に満ち溢れています。

 今週の集会では各委員会の委員長と副委員長の紹介が行われました。全校児童に自己紹介と委員長・副委員長の抱負を話しました。今年度の委員会活動は今まで以上に頑張ってくれる予感がしました。

 来週は家庭確認がありますのでおうちのポストに確認票を入れさせていただきますのでよろしくお願いします。それでは来週も張り切って頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「全国学力・学習状況調査」

6年生は、2時間目、3時間目と全国学力・学習状況調査の国語と算数の問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 すくすくウォッチの「わくわく問題」に取り組みました。

6年生は、わくわく問題に取り組んでいました。これは大阪府の調査です。後、理科の問題も取り組みました。明日は、文部科学省の全国学力・学習状況調査です。全国の小学生6年生が、同じ時間に同じ問題に取り組みます。国語と算数です。質問紙は後日オンラインで一人一台端末を使って行います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 理科「火と空気」

6年生は運動場で、「割りばしにつけた炎を、どのようにしたら燃え続けさせることができるか」について、実際ジュースの缶に割り箸を入れて実験していました。
結論は、「空気が入れ替わることができる状態にする」です。穴をあける、割りばしと割りばしの間に空気が通る隙間を開ける、風を送り続けるです。これから、古い空気と新しい空気の違いについて調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 校外学習3年
5/20 聴力検査3年
新体力テスト週間(24日まで)
5/21 校外学習6年予備日
心臓検診1年・要管理児童
5/22 校外学習1年予備日
内科検診2・5年
5/23 耳鼻科検診1・4・5年