6年生 勾玉作り

 今週の6年生は、行事が盛りだくさん!今日は、近つ飛鳥博物館の学芸員さんに来ていただき、歴史のことや勾玉の作り方を教えていただきました。滑石をノコギリで切ったりやすりで磨いたり普段できない経験をたくさんさせていただきました。子ども達も真剣に取り組み、自分だけの勾玉を作るなどができました。これからも色々なことに挑戦していって欲しいものですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 交通安全指導

 本日は朝から雨でじめじめしていました。早くも梅雨の到来を予感させますね。湿度に負けず頑張って行こうと思います。

 本日、5月27日は東住吉警察の女性警察官さんに来ていただき交通安全指導をしていただきました。交通安全の大切さと少しの気の緩みが交通事故につながるということをお話と動画で教えていただきました。お家でも一度交通安全についてお話ください。

 今週は、土曜授業もあります。それでは今週も張り切って頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 今川フェスティバルに向けて

 今週は新体力テストがありました。6年生の児童にとって今が人生で1番体力も知力も伸びる時期です。黄金の10代、自分をしっかり磨いていって欲しいものですね!

 今6年生は、6月にある今川フェスティバルの準備をしています。1組はクイズ、2組は射的、3組は卓上ボーリングをやる予定です。役割を決め今川小学校のみんなが楽しめるよう一生懸命頑張っています。小学校最後の今川フェスティバル、楽しい思い出をたくさん作って欲しいですね!

 来週も勾玉作りや土曜授業など盛りだくさんです。それでは来週も張り切って頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科「ナップザックづくり」

 6年生は家庭科で「ナップザック作り」に取り組んでいます。今はまだ布の端を折り返したり、チャコペンシルで印をつけたりする作業です。
 そのうち口を三つ折りにして、ミシンがけをしたり、ひもを通したりという作業に進んでいきます。口の端は必ず折り返して縫わないと、糸がほつれてきます。手縫いもするのでしょうか?隙間から鉛筆が落ちないように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

 5月も中旬となりましたが気温が安定せず、体調を崩している児童も出ています。どうかみなさんもお気をつけください。
 
 金曜日は、英語の先生としてロイド先生が来てくれています。ネイティブイングリッシュで話してくださるので、子ども達にとって貴重な体験となっています。授業もユーモアにあふれており、子ども達も楽しく活動することができています。これからの世代は日本だけでなく世界で活躍する為にいきた英語が必要です。楽しく真剣に学んでいって欲しいですね!

 それでは来週も張り切って頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 歯科検診3・4年
6/14 自然体験学習保護者説明会(16:00)
6/17 委員会活動
学校のきまり強調週間(21日まで)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

学校安心ルール

お知らせ