学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

月見の行事献立

 月見は、旧暦の8月15日(今年は9月27日の日曜日)は、十五夜や中秋の名月といって、月が美しい時です。いもやだんごをそなえたり、すすきをかざったりしてお月見をします。

 【給食献立】
・ごはん
・さごしのしょうゆだれかけ
・さといもとこんにゃくの煮もの
・みたらしだんご
・牛乳

 給食では一足早く、今日『月見の行事献立』を実施しました。さといもを使った「さといもとこんにゃくの煮もの」、だんごは「みたらしだんご」です。

 給食調理員さんもうさぎになってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場整備&学習園草ぬき 9月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後、運動会に向けて、運動場に「にがり」をまきました。

「にがり」は土をやわらかくし、運動場で転んでも怪我をしにくくなります。

これからも安全に気をつけて、運動会に向けて練習に励んでいきたいと思います。

その後、学習園の草ぬきを行いました。

夏の間にたくさん雑草が生えてしまっていました。

これからも、引き続き作業をおこなっていこうと思います。

久しぶりの運動場! 9月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近は雨の日が続いていたので、休み時間に運動場で遊ぶことができていませんでした。

今日は運動場がかわいたので、子どもたちは外で遊ぶことができました。

「わー、きゃー」と久しぶりの運動場での遊びを、おもいっきり楽しんでいました。

やはり、外で遊ぶ子どもたちの姿は良いですね。

学校からのお願い 本日の参観時の駐輪について 9月10日(木)

本日の学習参観(13時40分〜14時25分)、懇談会(14時35分〜)への、ご参加をよろしくお願い致します。

ここしばらくの悪天候のため、運動場の状態が悪くなっております。

そのため、駐輪場が設営できなくなっております。

徒歩でのご来校に、ご協力ください。

よろしくお願い致します。

あわせて、保護者証、上履きの持参もお願い致します。

9月7日(月)の給食献立

 2学期も給食が始まって4日目になりました。
 子どもたちは毎日しっかり給食を食べてくれています。

今日の給食献立は・・・
○コッペパン
○りんごジャム
○鶏肉とてぼ豆のカレー煮(米粉)
○じゃがいもの重ね焼き
○みかん(缶)
○牛乳
でした。

 9月・10月は、食物アレルギー対応サポート月間ということで、
 今日は、鶏肉とてぼ豆のカレー煮の「カレールウ」に「米粉を作ったカレールウ」を使用しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 地区別子ども会(新入生保護者参観)
わくわくタイム
PTA食育ランチ
3/2 卒業を祝う会
3/3 せいけつけんさ
1年 栄養指導
代表委員会
3/4 チョソン友の会(発表会、修了式)
3/7 5年 栄養指導