学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

体育館床の改修 11月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館の床の改修が終わりました。

ぴっかぴかの床になっています。

体育の授業をしている子どもたちも、とても楽しそうです。

授業ではシャトルランを行い、全力で走っていました。

これから、子どもたちや施設開放で利用するみなさんとともに、大切に使っていきたいと思います。

交流給食3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流給食2

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流給食をしました!

 11月26日(木)に1年と6年、2年と5年、3年と4年で交流給食を行いました。
いろんなお話ができて楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食に鯨がでたよ!

 11月25日(水)の給食は、年1度だけ登場する『鯨(くじら)』でした。
 大阪市の小学校給食では、くじらを「たつたあげ」と「オーロラ煮」として隔年で実施しています。
 今年は、「くじらのオーロラ煮」でした。
 くじらのオーロラ煮は、赤みそ、ケチャップ、砂糖を合わせて作ったたれを、でんぷんをまぶして油であげたくじらの肉にからめた料理です。オーロラは「あけぼの」という意味で、調味料にケチャップを使い、その赤い色をあけぼの(明けがたの赤い空)に見立てたところから名前がつけられました。
 鯨(くじら)は世界中の海にすむ哺乳類で、約80種類が知られています。給食では、ヒゲクジラ類の『ミンククジラ』を使っています。『ミンククジラ』は体型10m前後で体重6tくらいの小型です。
 1年生では、初めて食べる児童もいて最初は、戸惑っている児童もいましたが食べてみると、『おいしい』といってくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式
3/18 全学年 5限後集団下校(新入生保護者参観)
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 1.2.3年 5限後下校
3/23 3学期 給食終了