学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

重要 学習発表会について 9月30日(金)

 明日、10月1日(土)は、学習発表会です。
 受付開始時間、開場時間、開始時間は以下の通りです。

8:35〜開門
 
3・4年生
 8:35〜 受付開始
 8:40〜 開場
 8:50〜 開始

2・5年生
 9:30〜 受付開始
 9:35〜 開場
 9:45〜 開始

1・6年生
 10:20〜受付開始
 10:25〜開場
 10:35〜開始

お願い
〇感染症拡大予防のため、保護者の方の参加は、各家庭2名まででお願いいたします。 (乳幼児のお子様がいる場合は、学校にご相談ください)各家庭1つの長椅子を用意しています。
上ばきと保護者証を必ずご持参ください。保護者証がない場合、 来校はお断りします。ご協力をお願いします。保護者証を紛失されている場合は、再発行しますので、事前に学校までご連絡ください。
〇入口にて保護者受付を行っています。事前に検温していただいた体温と続柄を名簿にご記入ください。また、消毒液を設置していますので、 手指の消毒 をしていただくようご協力をお願いします。
〇各時間の保護者の入れ替えの際には、一度講堂内からすべての保護者様に退場していただきます。きょうだい関係のあるご家庭で、連続して参観する際は、再入場口をご利用ください。
〇保護者の方々にはマスク着用で来校していただくようご協力お願いします。
〇当日、風邪症状(発熱・体のだるさ・続く咳など)がある場合は、来校をご遠慮いただくようお願いします。
〇撮影した写真・動画等をSNS等に掲載することはご遠慮ください。
〇来賓の方のご参加はご遠慮いただいております。
〇自転車にて来校される場合は、今回、運動場に用意しました駐輪スペースにお停めいただきますようお願いします。
〇その他、ご不明なことがあれば学校までご連絡・ご相談ください。




R4(2022)年度 学習発表会 プログラム

図書館だより 9月28日(水)

 2年生や3年生が虫の学習をしているのに合わせて、学校図書館司書さんが図書室にも虫コーナーをつくってくださいました。「あ、カブトムシや」と手に取る子も多く、まだまだ虫ブームは続きそうです。

 また、図書室には子ども新聞も置かれています。先生と一緒に見て楽しむ低学年の姿が見られました。子どもに興味のある生き物やゲームの記事もよく載っているので、ぜひ、手に取って読んでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者証について 9月28日(水)

  保護者証は各家庭に1つずつお配りしております。
 学習発表会を2名で参観される際は、2人でおそろいになってご来校ください。
 万が一、ご一緒に来校できない場合は、受付の際にお申し出ください。

緊急 保護者のみなさまへお願い 9月27日(火)

 本日配付した「牛乳提供中止のおしらせ」ですが、明日以降の提供についても現在調査中でわからない状況にあります。
 そのため、明日お子さまに必ず水筒を持たせてください。お願いいたします。

令和4(2022)年度 学習発表会 プログラム

 本日プログラムを配付しました。


 プログラムは、こちらから↓もダウンロードできます。

R4(2022)年度 学習発表会 プログラム

R4(2022)年度 学習発表会 プログラム表紙
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 放課後おさらい教室
3/2 特別校時 チョソン友の会
3/3 卒業を祝う会
放課後おさらい教室
PTA実行委員会
3/6 放課後おさらい教室

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール