★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

12月11日 おいしいか〜?おいしいよ〜! 【3年生】

 2学期の授業も予定通りすすみ,まとめの学習をメインにしています。
 できるだけ早く復習も終えて,「お楽しみ会」で盛り上がろう!

 給食もおいしいよ!
画像1 画像1 画像2 画像2

12月11日 「実験器具を正しく使おう」その2《理科》 【4年生】

画像1 画像1
 まず,実験用ガスコンロの使い方を学習しました。ガスボンベを正しく取り付け,「調節つまみ」を回して点火・消火しました。
 これは,難なく全員クリア!

 次は,ガスバーナーです。使ったことのない器具を使いこなそうと,みんな真剣そのもの。目がきらきらと輝いていました。
 元栓を開け,「ガス調節ねじ」を開けて火を近づけ,炎の大きさを調節します。

 みんなうまくできているかな?と理科室をまわっていたら,
「先生できません!」
という声が。原因はというと…。
元栓があいていません。押さえながら回して元栓を開けて,再度挑戦!
▼続きを読む

12月9日 パソコンをつかったよ! 【1年生】

画像1 画像1
 生活科の時間に,パソコンを使いました。
 はじめて入るパソコン室!
 「やった〜。」

 1年生の子どもたちは,うれしくて仕方がありません。
 
 今日は,マウスを使って絵を自由に描きました。マウスでクリックやドラッグするのもはじめてで,
「指がつりそう…。」
と,思いどおりに操作するのが難しかったようですが,子どもたちはとても集中して取り組んでいました。

 チャイムが鳴っても, 
「6時間目もしたいです。」「またやりたいな!」という声が聞こえました。

画像2 画像2

12月9日 カレンダーを作ろう ≪総合≫ 【3年生】

画像1 画像1
 12月,そろそろ来年の用意をしておきましょう,ということで,来年のカレンダー作りをしました。手書きではなくて,パソコンで作成しました。

 エプロンを自分の机に持ってきて,4〜5人づつ机をくっつけておきます。テーブルクロスもセットしておけば,給食の準備は万端。4時間目は時間ぎりぎりまで大好きなパソコン室で学習できる(^_^.)
 
 各自のパソコンにログインして,さらに作成ソフトの「キューブキッズ3」にもログインしておきます。こうしておかないとせっかく作った自分だけのファイルが迷子になってしまいます。何度も失敗してようやくログインの大切さが分かってきたようです。

 手順を説明して,3分もたたないうちに,誰かが,
「できました!」
「ちゃんと保存できてるの?」
 保存するときに自分のフォルダが表示されていればオーケーです。そして,印刷。
「今日は B4で印刷します。」
 プリントアウトされた書類を確認。指示通り,ちゃんと各自B4を選択して印刷できていました。

「先生,印刷していいですか?」
 また,違う子が手を挙げました。
「保存できている?」
 あれあれ,保存先を指定しようとしても,自分のフォルダが見当たりません。どうやらログインに失敗したようです。
 いったん「キューブキッズ3」を閉じて,また立ち上げます。今度はちゃんとログインできていたようです。

 時間内に全員の2014年カレンダーができあがりました。
 みんな,パソコンの操作が上達しましたね。
画像2 画像2

12月6日 ハロー!スクール 《能楽体験の取り組み取材依頼》 【4年生】

画像1 画像1
 NHK大阪放送局では,NHK総合テレビで午後6時10分〜6時59分に「ニューステラス関西」を放送しています。その中の「ハロー! スクール」というコーナーで4月から毎週火曜日に大阪府内の学校現場の取り組みや,子どもたちの元気な様子を伝えています。

 11月26日は大阪市立高津小学校の大阪伝統文化の「文楽」の心を受け継ぐ取り組み,11月19日は大阪市立西天満小学校の昭和40年から続けている「日記指導」の取り組みが紹介されていました。

 子どもたちに伝統的な文化にふれる機会をということで始まった,本校の特色ある取り組みである「能楽体験」が今年で10年の節目を迎えます。NHKがこの取り組みに注目され,番組で紹介したいという話がありました。


 能楽体験は,観世流能楽師の山本博通先生をはじめ,久田陽春子先生のご好意で毎年引き続き指導していただいている取り組みです。 毎年2つのコースに分かれて指導していただきます。多目的室を能舞台と見立てて「謡、仕舞」を,音楽室では「小鼓」の稽古します。
 大阪能楽会館に近いこともあり,普段は立つことのできる機会がない能舞台で仕舞や謡,小鼓の成果を発表させていただいています。

 能楽体験は1月下旬に取り組みが始まる予定です。NHKでの取材が決まりました。詳細が決まり次第,学校ホームページでお知らせいたします。


◆「ハロー!スクール」ホームページ(NHK)◆
 

◆能楽体験の取り組み(能楽ドットコム)◆
 

◆能楽体験の取り組み(能楽ドットコム)◆


◆能楽体験の取り組み(松月会)◆


画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 給食開始
大掃除
1/9 委員会活動
1/10 避難訓練(地震・津波想定)
七輪体験(3年生・もち焼き)
1/14 5年生社会見学(ダイハツ工業)
年賀状コンクール(〜1/17まで)
交通安全指導(各学級)
地域・PTA
1/9 PTAベルマーク古切手収集
PTA役員会実行委員会
祝日
1/13 成人の日