★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

12月5日 「実験器具を正しく使おう」《理科》 【4年生】

画像1 画像1
 4年生の理科では,理科室で加熱器具やガラス器具などの実験器具を使った実験がはじまります。
 理科室を使うときの約束や,アルコールランプの使い方などを学習しました。

 今日は,まずマッチを擦って火をつける体験をしました。
 正しいマッチ箱とマッチ棒の持ち方,正しい擦り方,正しい燃えがらの捨て方を演示しました。マッチの軸は,床に水平になるように持つと炎でやけどする心配もありません。
 
 演示が終わったら,全員でやってみました。
「うわぁ〜。」
 マッチを使うのは初めての子どもも多く,おっかなびっくり。やってみるまでは不安いっぱいでしたが,安全に火をつけることができ,ちょっと誇らしげな表情をしていました。
▼続きを読む

12月5日 「エコ・クッキング(大阪ガス出張授業)」その2《家庭科》 【5年生】

 陶芸教室で制作した器にごはんを盛り付けました。味わい深い食卓ができあがり,子どもたちもとても満足そうにしていました。

「いただきま〜す!」

「むっちゃ,おいしい!」
そんな声が聞こえてきました。

 試食させてもらいましたが,かつおの出汁がよくきいていて,上品な味の味噌汁でとてもおいしかったです。
画像1 画像1

12月5日 「エコ・クッキング(大阪ガス出張授業)」《家庭科》 【5年生】

画像1 画像1
 家庭科の学習の一環で,大阪ガスに出張授業をしていただきました。

「エコ・クッキング」とは,自然からの大切な恵みに感謝するとともに,食べ物やエネルギーを大切にする・水を汚さない・ゴミを減らす…など,環境のことを考えながら料理をつくるライフスタイルのことだそうです。

 水を汚さない片づけの方法や,ちらし等を使った生ゴミ入れを教えていただきました。
▼続きを読む

12月4日 「今日は西梅田ナイト!」 《100万人のキャンドルナイト》「ペーパーバッグ行燈展」 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペーパーバッグ行燈展がいよいよ開幕。
 この冬のテーマは「プレゼント(おくりもの)」です。
 
 西梅田の明治安田生命 大阪梅田ビル前広場で,本校5年生の作品が展示されています。
 ローソクに灯されたあかりが煌めいていて,とてもきれいです。

 街ゆく人々がペーパーバッグ行燈の前に立ち止まり,作品に見入っていました。

12月4日 キャンドルナイト・新聞記事 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY 2013 Winterで豊崎小学校の5年生が出展する「ペーパーバッグ行燈展」の取材記事が,12月3日(火)の毎日新聞の夕刊に掲載されていたので,紹介します。

 「ペーパーバッグ行燈展」を出展する大阪市立西天満小学校の2年生や梅田東子供会とともに,本校5年生の作品や,作品に込めた思いなどのインタビュー記事も掲載されています。

 今日は西梅田を会場に「キャンドルナイト」が実施されます!

 茶屋町会場は,12月11日(水)の夜6時〜夜10時まで。NU chayamachi 3Fテラスです。


◆掲載協力:毎日新聞社◆


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 5年生社会見学(ダイハツ工業)
年賀状コンクール(〜1/17まで)
交通安全指導(各学級)
1/15 耐寒かけ足(〜1/31まで)
1/16 児童代表委員会
1/17 3年生社会見学(くらしの今昔館)
地域・PTA
1/15 PTAあいさつ運動
1/17 読み聞かせ
祝日
1/13 成人の日