★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

12月16日 ちょっとした間の係活動 【3年生】

 まとめの学習をしっかりやっています。金曜日は「お楽しみ会」。そろそろ練習時間が欲しい…
 係活動をしながら,グループで練習が始まりました。ユニークな係があります。プログラムがいつの間にかできていました。終わりにある先生の話ってのは,多分,「怖い話」なんでしょうね…
 使い終わったマグネットを集めて,日付とお天気の表示をしています。子どもたちのアイデアは素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 グループ新聞づくり 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間に,国語科の学習と関連させて『伝えたいこと』をまとめ,グループ新聞をつくっています。
 二学期の思い出についてアンケートをとりグラフにまとめているグループ,世界遺産を調べて記事にまとめているグループ,国語の調べ学習で考えた連詩を写真に撮り新聞に貼るグループなどがあります。
 今日は大きな模造紙に,グループで協力して記事を書きました。
 仕上がる日が本当に楽しみですね。

12月16日 今日から学期末個人懇談会です

 今日から学期末個人懇談会がはじまります。たくさんの行事があり,その中で子どもたちはそれぞれの力を発揮していました。
 個人懇談会では,2学期の学習のようすや生活面など,頑張っていたことを中心にお話しします。また,家庭でのようすもお聞かせください。
 限られた時間ですが,今後の教育活動にいかせるようにしていきます。よろしくお願いいたします。

12月13日 長靴だって,へっちゃらさ♪《体育》 【3年生】

画像1 画像1
 昨日とはうって変わって,どんよりした曇り空。でも,子どもたちは元気いっぱい!

 雨が降ることもあってか,長靴の子もいましたが,そんなのへっちゃら。試合では見事ヒットを打ちました!

 今日は初めて,ランナーありで,スリーアウト制をしてみました。フライのダイレクトキャッチなのに塁を離れてしまった…ルールを少しずつ確認しながら,進めていきました。

 来週はもっともっと盛り上がろう!
※写真は練習風景です。

12月13日 「温度による空気の変化」 【4年生】

画像1 画像1
 栓をして空気を閉じ込めた丸底フラスコを湯であたためると,栓が飛びました。栓が上になるようにしていたので,「あたためた空気が上に行って栓を押した」と考えている子どもがいました。

 今日は栓をした丸底フラスコの口を下や横に向けて温めてみました。

「(丸底フラスコの口を下や横にして)栓をした丸底フラスコを温めたとき,栓はどうなるかな?」
と問いかけました。

「栓は飛ぶと思う。」
「飛ばないと思う。」

 意見が分かれました。昨日うまく栓が飛ばなかった班もあり,内心どきどきしながら実験してみると…
▼続きを読む
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 5年生社会見学(ダイハツ工業)
年賀状コンクール(〜1/17まで)
交通安全指導(各学級)
1/15 耐寒かけ足(〜1/31まで)
1/16 児童代表委員会
1/17 3年生社会見学(くらしの今昔館)
地域・PTA
1/15 PTAあいさつ運動
1/17 読み聞かせ
祝日
1/13 成人の日