○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

火災に備え避難訓練の実施

11月22日(金) 12月よりの暖房開始を目前にひかえ、理科室から火災が発生したという想定で避難訓練を実施しました。3分あまりで全員運動場への避難を完了しました。口をハンカチなどでふさいで静かに行動できており、とてもすばらしい練習になりました。これを機会に教職員でも緊急事態に備えての打ち合わせを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団登校

11月22日(金) 最近、各集団登校の班長が力を発揮して、きちんと整列して歩ける登校班が増えています。朝のあいさつも大きな声ではっきりと言える子が多くなりました。規範意識の高まりを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平野区算数主任会授業研究

11月21日(木) 平野区の算数主任の先生方にお集まりいただき、本校で授業研究会を実施しました。分数の比べ方について4年生の子ども達は積極的に学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展にむけて

11月19日(火) 作品展まであと10日となりました。各学年・学級では作品の仕上げに力を注いでいます。6年生は自分の動きを題材にして、線描と水彩絵の具での着色に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校のよさ2

11月18日(月) 今日も給食時の元気なあいさつが聞こえます。「いただきます。」「ごちそうさまでした。」とても心のこもったさわやかなあいさつ。いつまでも大切にしたいことです。1年生は体にしては大きな食器かごを先生と2人で持てるようになりました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 委員会活動・もちやき体験(3年)
1/16 体育集会・6年防災センター・5年第2幼稚園と交流
1/17 津波を想定した合同避難訓練(第2幼稚園)