★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

12月20日 お楽しみ会の原稿 【3年生】

画像1 画像1
左:3択クイズの1問目
ウミウチワの分類は?
 ア.ウミウチワ目ウミウチワ科
 イ.コンブ目ワカメ科
 ウ.アミジグサ目アミジグサ科

 これを聞いていたある子が,
「そんなもんわかるわけないやん。」
 思わず頷いてしまいました。

右:クイズ大魔王登場の原稿 クイズを出すだけでなく,しっかりと脚本のようなものがありました。えらいね。

12月20日 今日の〆はキック! 【3年生】

画像1 画像1
 運動場で今年最後のキックベースボール。
 寒い中,みんなで楽しくゲームしました。

 アウトかセーフか微妙…じゃんけんで勝敗かなと思ったが,守備の子が「セーフかな」。
 ちょっと前までは,すぐにアウト!セーフ!と言い合いになっていたのに…
 友だちにこうプレーすればいいよと優しくアドバイスすることも増えてきました。今日はいいシーンがたくさん見られました。

12月20日 お楽しみ会 ダイジェスト 【3年生】

画像1 画像1
 今日は,「お楽しみ会」。朝からみんなで飾り付けをしました。
 出し物が一致する子たちでグループを作るのかと思っていましたが,係活動のグループでいろいろと考えていたようです。この子たちの真面目な一面が見られましたね。
 各グループ趣向を凝らした出し物でした。
 図書係では,「本の読み聞かせ」。書画カメラを用意して,モニターに映しました。読む練習をずいぶんしたのでしょう。みんな静かに聞いていましたね。チームワークが良かったです。
 掲示係では,「飾り作り」。どんな出し物なのか予想がつきませんでしたが,みんなで飾りを作るのが目的だったようです。新しい企画ですね。きれいな飾りができて,さっそく黒板に貼りました。
 新聞係は,クイズ大魔王がクイズに答えられないと学校をめちゃくちゃにするぞ〜と登場しましたが,一生懸命に答えたおかげで,あえなく敗退したようです。みんなよかったね。
 研究係もクイズ。しばらく掲示していた魚の模型が景品でもらった子は大喜びでした。一抱えほどあるこの模型をみんな大事そうに持って帰りました。
 お笑い係は,衣装替えをして,ダンス,ひたすらダンス,飛び入りのエグザイルもありアンコールも1曲。終わった後は汗びっしょりでした。C-NETのGaz先生も観にこられたので余計に盛り上がりました。
 計画係は,一生懸命に作った小さな飾りが景品。丁寧に作られていた,可愛い景品は,みんなが欲しくなりましたね。私もいくつかもらいました。
 
 あっという間に時間が過ぎていきました。
 ドッジボールでさらに盛り上がり,おなかをすかして給食タイム。
 こんな毎日だといいのになあ…
 


画像2 画像2

12月20日 「金ぞくの温度と体積」《理科》 【4年生】

画像1 画像1
「金ぞくも温度によって,体積はかわるのかな?」

 昨日の実験のことを思い出して,
「金ぞくも温度によって体積は変わると思うけど,ちょっとだと思う。」
「金ぞくもあたためたら体積がちょっとだけ大きくなり,冷やしたらちょっとだけ小さくなると思います。」
と,今までの学習を振り返り,前の学習のまとめたことばを使って説明することができました。

 輪を通りぬけることができる金属の玉をあたため,輪を通り抜けられるかどうか。冷やしたときに輪が通ることができるか確かめました。

 実験用コンロで金属の玉をあたためました。見た目では大きさの変化はわかりません。あたためる前に通り抜けていた輪が通り抜けるか確かめます…。
▼続きを読む

12月19日 学期末懇談会ありがとうございました

画像1 画像1
 2学期末個人懇談会が無事終わりました。
 寒い中ご来校くださり,ありがとうございました。
 
 保護者の方のお話を聞くことができ,家庭での子どもたちのようすを知ることができました。
 また,貴重なご意見もいただきました。今後の教育活動にいかしていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 3年生社会見学(くらしの今昔館)
1/20 手洗い強調週間(〜1/25まで)
給食週間(〜1/25まで)
1/21 発育測定・手洗い実験(低)
1/22 発育測定・手洗い実験(高)
1/23 給食集会
クラブ活動
給食交流会
職員関連
1/21 北区教員研究発表会リハーサル
地域・PTA
1/17 読み聞かせ

学校だより

校歌

教材資料など