★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

1月21日 ボールは友だち≪体育≫ 【6年生】

画像1 画像1
 ペアになってボールに親しんでから,ディフェンスとオフェンスの役割に分かれて,サッカーの試合をしました。
 寒さに負けず,みんな元気に走っていました。
画像2 画像2

1月21日 発育測定・手洗い実験 【3年生】

画像1 画像1
 発育測定で身長・体重を保健室で計測しました。みんな大きくなったね♪
「健康の記録」にローレル指数も記入しておきました。ご覧になってください。

 今週は手洗い強調週間です。空気が乾燥するこの時期に風邪をはじめ,インフルエンザやノロウィルスなどにかからないよう,きれいに手洗いし,うがいすることが大切です。
 
 測定が終わった後,手洗い実験もしました。
「30秒しっかり手洗いすることが大事です。」
と,保健の先生から教えていただき,実際に30秒間かけてどのあたりを手洗いしたらよいか練習しました。

 手にクリームをつけ,石鹸で手洗いしてきます。冷たい水道水ですが,子どもたちは30秒間手をしっかりきれいに洗っていました。

 保健室に戻って,「手洗いチェッカー」で洗い残しがないか確認しました。

 きれいに洗えている子どももたくさんいました。みんなが健康に過ごせるように,これからも手洗いをしっかり頑張りましょう!

 
画像2 画像2

1月21日 ただいま着磁中≪理科≫ 【3年生】

画像1 画像1
 3年生の理科で,「じしゃくのひみつをさぐろう」の学習をしています。

 理科室の重い木製チェストの引き出しには,理科の道具がぎっしり入っています。その中から,「着磁・消磁」装置,棒磁石,ゼムクリップを取り出します。
 ちょっと磁力が弱いものがありました。着磁しておきます。
 
 今日の実験できちんと課題解決しましょうね。

1月20日 組体操の練習 【4年生・5年生】

画像1 画像1
 今日から,来年度の運動会に向けて4年生と5年生が合同で組体操の練習をはじめました。練習1回目の今日は,一人技に取り組みました。

 「腕支持V字」や「V字バランス」,「片手支持十字」などを練習しました。腰を高く持ち上げ,足を揃えて「首倒立」するのは難しく,4年生の子どもたちは腹筋を使うことやバランス感覚が必要なことを身をもって痛感していました。練習ははじまったばかり。がんばっていきましょう!

 5年生が運動会のときのことを思い出して4年生に手本を見せたり,4年生ができない技を手伝ったりする場面がたくさん見られました。

 来年度の運動会で,すばらしい技を披露できるよう練習を重ねていきます。
画像2 画像2

1月20日 サッカー≪体育≫ 【3年生】

画像1 画像1
 体育でサッカーを学習しています。

 男子も女子も積極的にボールに向かって走っています。

 シュート!
 膝でブロック!
 みんなから,
「すごい!」

 パスが通った。キーパーは右にいる。左へシュートだ。見事ゴール!
 友だちと友だちの間を上手にくぐり抜け,ゴール前へ。
 大きくクリア。
 
 みんなの動きは,今日の気温,冷たい空気を感じさせません。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 発育測定・手洗い実験(低)
1/22 発育測定・手洗い実験(高)
1/23 給食集会
クラブ活動
給食交流会
1/24 能楽体験(1) 《4年生》
職員関連
1/21 北区教員研究発表会リハーサル

学校だより

校歌

教材資料など