6月8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休  14日(金)学修参観(分校) 21日(金)学習参観(本校)

分校 講堂&プール 完成まであと2か月

画像1 画像1
4月から始まった分校の講堂&プール棟の増築工事。建物のコンクリート打設も終わり、シートに覆われて外からは中が見えず、どうなっているのかなあと思っていたのですが、先日、校舎からふと見ると、2階ギャラリーの窓にガラスが入っているのが見えました。内装の工事も着々と進んでいるようにですね。
先週は屋上プール下にアスファルト防水がほどこされ、今日は、絶縁ポリエチレンシートを敷く工事がなされているようにです。

完成まであと2か月。3月末の完成に向けて工事もいよいよ追い込み。工事関係者のみなさん、ありがとうございます。完成を楽しみにしています。

分校の授業のようすから 「正しいことをするのは そん(損)じゃない」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年3組の5時間目は、道徳の学習です。今日の主題は「やめる勇気」

「はたけに入るな」と書かれたにんじん畑をみつけたうさぎたち。誰かが食べたにんじんの食べかすを見て「みんなも食べているのだから、僕らも食べなきゃ損だよね」というしろちゃんの言葉に心が揺れるうさぎたち。しかし、ぴょんちゃんの「そうかなあ…」という言葉で……

教材文「にんじんばたけ」を読み取り、うさぎたちになりきって役割演技をしてその時の気持ちを考える子どもたち。

「みんなもやっているから、自分もしなければ損をする」というのは間違いだと気づいた子どもたちですが、先生から「みんなは、してはいけないことをしていませんでしたか」という問いかけに……
「廊下を走ってしまった」
「早く寝なければいけないのに…」  などなど

自分の日頃の行動を振り返った子どもたち。さてさて、今日からがんばれるかな?

インフルエンザにご注意を

2年7組が明日24日(金)から26日(日)まで学級休業になりました。

場合によっては下校が早くなることもありますので、
連絡が必ずつくようご配慮願います。

※緊急連絡メールの登録もよろしくお願いします。
登録用紙の再発行を希望の方は担任までお知らせください。

この数日、都島区内小学校でも学級休業になっているところがあります。
大阪府内でもインフルエンザの流行がみられています。

くれぐれもお子様だけでなく、ご家族皆様におかれましても体調管理にくれぐれもご注意ください。

↓↓ ほけんだより臨時号です!!
ほけんだよりインフルエンザ臨時号

給食委員会の発表がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会では給食委員会の子どもたちが毎日食べている給食に、より関心をもってもらうため給食に関するクイズを出したり、学校給食記念日について説明したりしました。1月24日(金)は学校給食記念日で今週1週間が学校給食週間です。学校給食記念日と学校給食週間は、第二次世界大戦後に学校給食が再開されたことを記念してできました。給食はもちろん、家庭での食事でも毎日食べられるのは、たくさんの人たちのおかげです。感謝の気持ちを忘れないで、好き嫌いなく食べてほしいと願っています。

3年生・昔の友渕は…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の昔のくらしの学習の一環で、
ゲストティーチャーの方から友渕の昔のことを伺う機会を持つことができました。
すっかり変わってしまった友渕の様子に、子どもたちは驚いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 クラブ
1/30 むかしあそび(西1年)
1/31 新1年保護者説明会 民族学級(西)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地