TOP

【1年】  昔遊び (1/30)

 地域の方に来ていただいて楽しく昔遊びをしました。昔遊びは4グループに分かれて順番に回りました。こま、だるまおとし、おはじき、はねつきで遊びました。おはじきに熱中したり、慣れないこままわしにチャレンジしたりと、時間はあっという間に過ぎていきました。
 特に人気だったのははねつきで、何回も続けて打つために一生懸命体を動かしていました。昔遊びをしたあとは、お話をしながら一緒に楽しく給食を食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】 うどん! (1/22)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年集会では、うどんづくりをしました。
はじめてのうどん作りで子どもたちはドキドキ・ワクワク。うどんの材料は小麦粉と水と塩。その事実を知った子どもたちは一同驚きの表情を見せていました。
 保護者の方々とも協力しながらうどんをこね、とってもとってもおいしいうどんをうつことができました。

・・・さぁ、次回はなにを作りましょうか? 

【全学年】 もちつき大会 (1/18)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月18日(土)に「もちつき大会」がありました。今年度は毎年の地域行事に学校が参加させてもらい、「土曜授業」としての実施になりました。1年生〜6年生までの全員がもちをつき、食べ、楽しい経験となったようです。他にも、「豚汁」・「バルーンアート教室」も楽しめたようです。
 また、当日だけでなく、準備・片づけまでご協力いただいた地域・PTAの皆様、ご協力ありがとうございました。

【5・6年】 外国語活動 (1/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゲームや歌を通じて英語活動に取り組みました。普段、なかなか耳にしないネイティブの英語に戸惑いながらも、みんなで協力して外国語活動をがんばっていました。
授業が終わった後は、子どもたちから
「先生、次いつ来るん?」
などといった早くも次回を期待する声がきかれました。

【3・4年】 伝統芸能鑑賞 (11月)

 南京玉すだれや腹話術、皿回しの伝統芸能を3・4年生で鑑賞しました。
皿回しは実際に子どもたちも体験することができましたが、その難しさに大苦戦。
しかし、普段は見ることのできない伝統芸能を鑑賞することができて、みんな満足そうな表情をしていたのが印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/14 5年 社会見学