避難訓練
今日は避難訓練を実施しました。
すばやく、静かに、緊張感をもって、避難することができました。 ご家庭でも、災害時にどういった行動をすればいいのか、あらためて確認していただければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビーフシチュー![]() ![]() 正月の特別献立!![]() ![]() 3学期始業式
新年あけましておめでとうございます。
あっという間の冬休みが終わり、いよいよ松之宮小にとって最後の3学期がスタートしました。休み中に大きなけがやトラブルなく、子どもたちが元気に登校できたことを教職員一同うれしく思っております。 さまざまな制約がかかるなかではございますが、みんなが笑顔で閉校を迎えられるよう、引き続きご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式
本日をもって2学期が終了いたしました。
こういった状況の中、保護者の皆さまに子どもたちが活躍している姿を見てもらう機会が少なくなってしまったのは残念でしたが、子どもたちは、さまざまな制限がかかる中でも、健気に毎日をがんばりました♪ まだまだ予断を許さない状況ではありますが、引き続き、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。 それでは、皆様よいお年をお迎えください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食調理員企画第2弾!煉獄さん抽選会!!
私達の顔は知っているけど名前は知らない子ども達が多く「調理員さん」と話しかけられることが多いです。
そこで、私たちの名前を知ってもらおうと思い、今回の問題は「松之宮小学校で給食を作っている人は誰でしょう?」にしました。 正解の名前を発表してから子ども達は、名前を呼んで元気に挨拶をしてくれるので、私達は、ほわほわした気持ちになっています。これからも名前を呼んで話しかけてほしいです。 作り手の顔と名前を知ってもらうことで、苦手なものを食べれるようになったり、残食ゼロに繋がっています。そして、みんなの心にも栄養を届けています。 次回1月は松之宮小学校で柱合会議が開かれます。 お楽しみに!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() さて、給食室前では「給食にでる魚介」の掲示をしています。栄養素についてだけでなく、魚介類にまつわる雑学もクイズで楽しく学んでほしいと思います。 閉校記念の壁画その2
できた!
![]() ![]() ![]() ![]() 閉校記念の壁画その1
閉校の記念に校舎の東の壁に手形絵を作成しました。平和の象徴の鶴と亀と虹、児童と教職員の手形。6年生が鶴と亀に色をつけました。まわりの文字は一人ずつ一つのタイルを塗り完成させました。みんなちがった個性あふれる手形。互いの違いを認め合うそんな仲間になっていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じゃこ豆![]() ![]() 給食見本の下に敷いているランチョンマットは、毎月給食委員会の子どもたちが作ってくれています♪ 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 12月も、給食調理員さんが展示食を可愛く飾ってくださっています。コロコロ丸いキャラクターたちに子どもたちも大喜びです。 変わりピザ![]() ![]() ![]() ![]() ギョーザの皮を使って作る一口サイズのピザです。ご家庭でもぜひお子さんと一緒に作ってみてください。 姿勢体操をしました!
来週から姿勢アップ週間です。今日は講堂で姿勢の保健指導をしました。ほねほねクイズで何の生き物の骨かみんなで推理しました。人間の背中の骨は重たい頭を支えれるようにS字にカーブしています。頭と同じ重さのすいかを頭の上に乗せて歩いてもらいました。背中を丸めた下向きの姿勢は頭の重力で首や腰に負担がかかります。スマホ首も今問題になっていますね。今日は膝立ちで一番楽で美しい姿勢を体験したり、骨を支える筋肉を鍛える姿勢体操をしたりもしました。みんなで楽しくいい姿勢♫続けていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けず あいさつ週間!![]() ![]() ![]() ![]() コロナ対策としてエアーハイタッチで 運営委員会と「 はやおきし隊」 が頑張っています。 しっかり早起き・あいさつをして あいさつまっちゃんにシールをはって いっぱいにしよう! 感染対策をしっかりしました!
11月19日、20日学校公開がありました。ご参加いただいた保護者のみなさまありがとうございました。
新型コロナウイルス感染症は感染拡大し大阪でも重症者が増えてきています。学校公開ではマスク着用や手指消毒だけではなく、学校長がセルフの非接触体温計を玄関に設置したり、受付のえんぴつを定期的に消毒したりとできる限りの対策をとりながら実施しました。毎日感染者数最多を更新している状況が続いています。先日新型コロナウイルス感染についてのお手紙を配布しましたが再度よくお読みいただき、感染対策をしっかりととっていただくとともに決して無理をして登校させないようご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 双方向通信の接続テストを実施しました2!
5・6年生の接続テストの様子になります。
![]() ![]() ![]() ![]() 双方向通信の接続テストを実施しました!
本日の土曜授業後に3年生から6年生を対象として、双方向通信の接続テストを行いました。短い時間でしたが、多数の方々が接続テストに参加していたただきました。ありがとうごさいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月の保健室前掲示板
自分の気持ちに向き合ったり友だちの気持ちを想像したりしたことありますか。6つの場面を用意しました。自分の気持ちはどうかな。友だちはどんな風に思うのかな・・たくさんある気持ちカードから選んではりましょう。そして自分の気持ちと友たちの気持ちをくらべてみましょうね。友だちを笑顔にするふわふわことばも大募集! どんどん応募してね。
![]() ![]() ![]() ![]() 給食調理員さん企画!今日は楽しい抽選会
9月10月はアレルギー対応サポート月間です。給食室前の掲示板には、アレルギーの子どもたちもみんなと同じ給食を食べることができる献立や個別対応献立の調理について、写真つきで紹介してくださっていました。
そして、クイズ! 「アレルギー対応の献立の食器の色は何色でしょうか?」みんな答えを書いて給食室前のポストにいれましたよ。正解は「ピンク色」みなさんもうしっかり覚えましたね。正解者の中から抽選で「給食調理員さん手作りの素敵なプレゼント」が当たります。今日はその楽しい抽選会をTeamsで行いました。抽選をするのは「ミスターまつ」子供たちは大盛り上がりでした。11月にも抽選会があります。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帰校式
予定より早くの帰校式です。ゆっくり休んで火曜日(5年生は月曜日はお休みになります)から元気に登校してくださいね。
保護者のみなさま、お忙しい中でのお迎えありがとうごさいました。 ![]() ![]() |