★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

2月5日 発見!地下鉄中津駅のひみつ その3 【2年生】

画像1 画像1
 改札の機械の中も見せていただきました。切符やカードなどを通すと,あっという間に出ていきます。
「目にもとまらぬ速さや!」
「いったいどうなっているの!?」
と,子どもたちは釘づけです。

 切符は,改札の機械の下に集められます。

 再び駅長室に戻るため,駅のホームを歩きます。次にくる列車の行先や,その列車が今どのあたりを走っているかなども知ることができる表示がありました。

 駅長室で,子どもたちからの質問に答えていただきました。
Q「大阪の地下鉄は,いつできたのですか。」
A「昭和8年の5月20日です。梅田から心斎橋まで開通しました。」
 「中津駅は昭和39年9月24日に営業を開始しました。」

Q「路線ごとに色を変えているのは,なぜですか。」
A「路線を区別するためです。」
 「御堂筋線は,都市の大動脈をイメージして赤。」
 「谷町線は,沿線にお寺が多く,高僧の袈裟の色の紫。」
 「四つ橋線は,御堂筋線より海側なので青。」
 「中央線は,大阪城の木々をイメージして緑。」
 「千日前線は,ネオンが輝くイメージでピンク。」
 「堺筋線は,阪急電車との乗り入れがあるので,あずき色。」
 「長堀鶴見緑地線は,鶴見緑地のイメージの黄緑。」
 「今里筋線は,あたたかさをイメージしたオレンジ。」
 「ニュートラムは,海と空をイメージした水色。」

 そのほかにも,たくさんの質問に対して,ていねいに答えていただきました。
 今日は普段なかなか見ることができないところを見せていただき,とても勉強になりましたね。
 中津駅で働いているみなさま,ありがとうございました。

2月4日 豊崎神社に取材に行ったよ その1 ≪国語・社会≫ 【3年生】

画像1 画像1
 国語「わたしたちの町の行事をしょうかいしよう」
 社会「昔からつたわる行事」
と,観点はそれぞれありますが,合科的に学習を進めています。子どもたちにも夏祭りや七五三などでなじみの神社です。宮司さんからいろいろな話を聞きました。

 初詣,七五三,夏祭り,十日戎についてそれぞれのグループから質問がありました。
 神社に参拝する人がいる。そして,それが年の初めだから初詣と言います。初詣は神社の行事というより,参拝する人の行動ですね。
 また,豊崎神社で行われている「餅つき大会」は地域の豊崎クラブ主催で,場所をお貸ししているそうです。
 いくつもの社があって,その関係で行事も多いようです。
 行事のいわれや願いについて優しく丁寧に説明をしていただきました。
 また,神事に使われるいろいろな道具について詳しく教えていただきました。実際に手に取らせてもらった子が何名かいましたが,みんな羨ましがっていましたね。
 
 みんなの質問する態度が立派でしたね。
 みんな一生懸命にメモを取っていました。
 代表の子の挨拶もしっかりしていました。

 質問した行事だけでなく,他にも多くの行事がありました。
 学校に帰ってからインタビューの内容をきちんとまとめる作業にかかりましょうね。
 
※最後の写真は,境内にある鹿島神社です。


画像2 画像2

2月4日 豊崎神社に取材に行ったよ その2 ≪国語・社会≫ 【3年生】

画像1 画像1
 宮司さんにお礼をしてから,境内の社を見て回りました。
 
※写真上より,稲荷神社,恵美須神社,東照宮社・厳島神社です。

 宮司さんの見送りを受けて豊崎神社を後にしました。ありがとうございました。

2月4日 新入生保護者説明会

画像1 画像1
 新入生保護者説明会を行います。
 新1年生と保護者のみなさまは,ぜひご出席いただきますようお知らせいたします。

1.日時 平成26(2014)年2月4日(火) 
     14:15〜15:20
     <受付 14:00〜 >

2.場所 大阪市立豊崎小学校
      多目的室(北館2階)

3.内容
(1)学校長あいさつ
(2)入学までの諸準備等について
 ・服装、学用品
 ・登校・下校
・学校生活のきまりと入学までの心構え
 ・入学式、始業式の案内
 ・提出書類
(3)学校で必要なお金について
(4)預金口座振替依頼書について
(5)就学援助制度について
(6)その他(PTA他)
(7)いきいき活動について

※説明会終了後,新入学用品販売,標準服採寸(業者)があります。

 なお,説明会の間,新入生は1年生と図書室で交流を行います。
 これに伴い,1年生は下校時刻が15時30分ごろになります。

【知らせとお願い】
◆ご持参いただく物◆
○上履き(お子さまの分も),靴を入れる袋等
○メモ・筆記具(ボールペンなど)
○当日,やむを得ず欠席される場合は,必ず学校まで連絡をお願いします。

大阪市立豊崎小学校 電話 (06)6371-6058

2月3日 ふれあい喫茶 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊崎会館で『ふれあい喫茶』。

 給食をさっさと終え,教室の掃除をして,運動場の集合は13:20,早い。こんな時は絶対に遅れちゃだめだ,そんな気持ちがありがたいですね。

 豊崎会館は学校の東隣の通称「ハト公園」内にあります。あるいて2分。
 玄関で挨拶をして,みんなで合奏と合唱をしました。係の子から挨拶と曲の紹介。
 合奏はお気に入りの曲「パフ」。2学期からずっと練習しているのでみんな得意なパートを演奏しますが,暗譜しています。2番まで途中でテンポが変わることなく,いい感じで演奏できました。「ふじ山」は高音の伸びがきれいに決まっていましたね。一緒に歌われる地域の方もいて和気あいあいのムードが高まりました。

 その後は,前半と後半の2班に分かれて待望のティータイム。お菓子と清涼飲料水で交互にお客さんと給仕役をします。配っていただいたお菓子の他にテーブルには福豆がのっています。みんな食べたそう…誰かが尋ねにきました。答えは…そう,テーブルで一緒にいらっしゃる地域の方に尋ねるのがいいですね。
 あっという間に時間が過ぎていきました。
「ごちそうさまでした。」
そして,
「ありがとうございました。」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 能楽体験(6) 《4年生》
2/20 音楽集会
クラブ活動
クラブめぐり(3年)
2/21 能楽体験(7)【発表会】 《4年生》

学校だより

校歌

教材資料など