★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

2月3日 心の『おに』を退治しよう! 【3年生】

画像1 画像1
「えいやあ!」

 鬼の面を黒板に貼って,みんなで豆まきをしました。あくまでもお上品に。
 朝会で校長先生からも話があったように,自分の心の鬼を退治できましたか。腹立ちまぎれに黒板の鬼に向かって豆を投げていた子はいなかったようです。

 最後に,みんなで鬼の面をかぶって記念撮影。
 決めポーズの時に誰かが,
「先生,鬼やんな。」
 思わず首を縦に振っていたのは誰ですか(^_^.)

2月3日 『おに』がやってきた! 【1年生・3年生】

画像1 画像1
 1年生は,『おに』が教室にやってくると聞いて,泣いてしまった子どももいました。
(どうしよう…。)

「ドンドンドンっ。」
 教室のドアが重苦しく鳴り響く音がしました。
 鬼がやってきたようです。
「悪い子はいないか。」
 なまはげですね。
 各グループ(6班)が,いろいろな口上で登場します。

 出ていく時は,
「悪いところを直さないとまた来るぞ。」
などと,教育的指導の言葉を言ってから立ち去ります。

 ちょっとお上品な鬼で迫力には欠けたみたいですが,1年生の子には楽しんでもらえたでしょうか。

「最初は怖いと思っていたけれど,楽しい鬼でよかった。」
と1年生の子から感想をいただきました。
 散らかった教室の片づけも手際よくできたようです。えらいね,もうじき2年生だね。
画像2 画像2

2月3日 こころのおにをおいだそう 【保健室】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全校朝会の話にもありましたね。

 今月は,「こころのおにをおいだそう」という掲示です。

 保健委員会の子どもがつくった,心の中にひそんでいるいろいろな『おに』が書いてあります。

○はやねはやおきしないおに
○歯みがきをしないおに
○宿題をはやくおわらせないおに
○じまんばかりしているおに
○目を大切にしていないおに
など…

 きっと,みなさんも心の中に『おに』がいるかもしれませんね。心の中の『おに』を追い出して,自分の生活で反省すべき点があれば,改善していければいいですね。

2月1日 パソコンと友だち 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まず,キューブキッズ3のお絵かきソフトを使って,カレンダーの絵をかきました。

 この間からかいていた絵に付け加えたり,かき直したり,色を変えたり…。いろいろ工夫して絵を完成させました。

 ○や□をかいてその中に色を塗ったり,自由に線をかいたりして,それぞれ素敵な絵が出来上がりました。おうちの人に少し手伝ってもらって,文字を入れていた子どももいました。

その後,いよいよカレンダーづくりをしました。同じソフトで,どの月からにするかや,何曜日から始まるようにするかを決め,かいて保存した絵を貼り付けました。

 プレビュー画面で確かめて,印刷OK。自分だけのオリジナルカレンダーに
「かわいい!!」
「かっこいい!!」
「やったあ!!」
と歓声が上がっていました。

 教室に帰ってから,みんなのカレンダーを鑑賞してお気に入りのカレンダーを選びました。友だちのカレンダーも素敵だったけど,やっぱり自分のつくったカレンダーが一番気に入っていたようです。

2月1日 いのちのふれあい授業 【2年生】

画像1 画像1
 朝,教室で,使用する折り紙と小豆を配りました。
「何に使うんやろう?」
と子どもたちはとても不思議そうにしていました。

 授業が始まり…妊婦さんが目の前に登場すると,とても驚いた様子で妊婦さんにくぎ付けになっていました。,

「折り紙をよく見てみて。」
の発言に子どもたちは何があるのだろう?と折り紙をじっと見ていました。しばらくすると,小さな穴が開いていることに気づきました。

 この穴は,『命の始まりの大きさ』と知ると,
「うそやあ!」
「本当に?信じられない!!」
とあちらこちらから声が聞こえてきました。

 次にこの穴の大きさから小豆の大きさになるまでに40日かかると知り…またまた大騒ぎでした!!

 最後には,妊婦さんのお腹を触らせてもらいました。
「今、蹴った!」
「あたたかいなあ。」
「ふわふわしている。」
と口々に感想を言っていました。

 また,お腹を触っているこどもたちの顔は,にこにこしていてとてもうれしそうでした。
 教室に戻って絵日記を書きました。それぞれに感じるものがあって命の大切さについて学んでいたように思います。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 能楽体験(6) 《4年生》
2/20 音楽集会
クラブ活動
クラブめぐり(3年)
2/21 能楽体験(7)【発表会】 《4年生》

学校だより

校歌

教材資料など