運動会にたくさんのご観覧ありがとうございました。6月17日より水泳学習が始まります。ご準備よろしくお願いいたします。

くすりの正しい使い方講座

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(木)6年生対象に「くすりの正しい使い方講座」を実施しました。
学校薬剤師の小西朱美先生に指導していただきました。
 まず、Q&A方式で、くすりの種類や飲み方、くすりは水で飲んだ方がいいことなどを実験やスライドで学びました。
 次に現在社会問題にもなっている薬物乱用についてスライドとDVDで学びました。
 今日学んだことをぜひ将来に生かしてほしいです。

1年 歯の保健指導

画像1 画像1
12月6日(金)1年生に歯の保健指導をしました。

1つめのスライド「みんなでブラッシング ミューカスをやっつけろ」では、教頭先生に博士役をしてもらいブラッシングの練習をしました。大熱演にみんな大喜びでした。

歯もピカピカになり、笑顔いっぱいで満足そうにしていました。

2つめのスライド「むし歯0大作戦」では、クイズを取り入れて楽しくむし歯予防について学びました。

一生使う大切な歯をこれからもきれいにしていきましょう。

学校協議会の報告

11月29日(金)午後6時半より、校長室において 第2回学校協議会 を実施しました。

出席者は、学校協議会委員(5名)、校長、教頭で、傍聴者は1名でした。

議題は、

1 運営に関する計画 の中間評価・報告
 校内における 運営に関する計画 の進捗状況を校長より報告しました。
 その中で、学習ボランティア等の積極的な活用について、委員の方から協力のお申出をいただきました。学習支援ボランティアを地域・保護者の呼びかけ、図書室の利用や教科(家庭科・理科など)の学習支援にかかわっていただいてはというご意見をいただきました。ニーズを検討し、学校から地域・保護者の方々に学習支援ボランティアの呼びかけをしてまいります。

2 児童の増加に伴う施設設備の改善について
 今後、児童数の急激な増加に伴い、施設設備の改善に向けて、地域と連携しながら対応していくことで、共通理解をいただきました。

3 平成25年度 全国学力・学習状況調査 の分析とてだてについて
校長より結果の分析について、ご説明いたしました。内容については、学校便り等でお伝えしてまいりますが、 運営に関する計画 でも示したように 学校でも家庭でも主体的な学びを育むことが大切であると考えられます。

4 その他
 大阪市体力・運動能力調査 の結果を基に、本校児童の課題について意見交換をいたしました。文部科学省の調査については、まだ結果が発表されていませんので、今回は本校と大阪市の前年度値との比較にとどめました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事
2/24 3・4年珠算授業
2/28 6年小中活動体験交流
たてわり
2/27 たてわり清掃
2/28 たてわり遊び
委員会・クラブ
2/25 クラブ活動13(最終)