6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

今日の給食

画像1 画像1
10月30日(水)
 今日のこんだては、
「卵どうふ、豚肉と野菜の煮もの、おかかなっ葉(ぱ)、ごはん、牛乳」です。

 卵どうふとおかかなっ葉も、給食室で手作りしています。

 卵どうふは、鶏卵と、けずりぶしでとっただしを合わせ、一クラス分ずつバットに入れて蒸しています。

 おかかなっ葉は、カルシウムやカロテンが豊富なだいこん葉とかつおぶしをいためた、ごはんによく合うおかずです。

 煮ものには、だいこん、れんこん、さといもと、秋から冬にかけて旬を迎える野菜をたくさん使っています。

5年生 人権学習

5年生は学校にヒューマンノートを招いて、人権学習に取り組みました。
ヒューマンノートは「歌で元気を届ける、歌でみんなを元気にする」活動をしているグループです。

目標に向かって頑張ること、自分の思いを届けること・・・

子どもたちなりに、いろいろなことを感じることができたようです。

自分らしく、自分を表現できるようになってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 学修参観

画像1 画像1
昨日の学習参観には、雨の中多くの方に来ていただき、ありがとうございました。

4月から約半年たち、一人一人の成長の様子がご覧になれたと思います。

他の人と比べるのではなく、自分がどれくらい成長できたかが大切です。
「こんなことあたりまえ」と思わずに、できるようになったことはきちんとほめてあげてください。

今年度の学習参観は、あと一回2月にあります。
是非教室のお子さんの近くで、子どもさんの様子をご覧いただきたいと思います。

5年秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奈良公園へ行ってきました。鹿と触れ合ったり、大仏殿を見学したりと盛りだくさんでした。お弁当を食べた後は、広場で思いっきり遊んできました。

4年 心を育てる

4年生は、クラスで「どんな時にありがとうと言われたらうれしい?」という学習をしたそうです。
そのあと、こんな時には心を込めて「ありがとう」と言おうね、と約束しました。

「ありがとう」があふれている学級は、きっと毎日楽しいでしょうね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
3/3 卒業式練習開始
地区子ども会(集団下校)
3/4 委員会活動最終