〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

学びの夏! 鍛えの夏! 教師編 その3

 7月25日(木)、NTTドコモより講師をお招きし、ケータイ安全教室を行いました。
 今回の講習会では、PTA人権委員会から多数ご参加いただきました。

「ケータイを使った犯罪・様々なトラブルから子どもたちを守るために」

 一、ルールを決めること
    ・食事中はケータイを使わない
    ・家ではリビングだけで使う
    ・夜_時以降は使わない
    ・自分や人の個人情報は書き込まない
    ・アプリをダウンロードするときは家族に相談して決める
    ・トラブルにあってしまったときはすぐに家族や学校の先生に
     相談する など

 一、フィルタリングサービスや一定額に到達すると通知してくれる
   サービスなどを設定すること

 などにより、犯罪やトラブルに巻き込まれないようにすることが何より大切なことを学びました。

 ケータイをめぐる様々なトラブルや犯罪に巻き込まれる例が後を絶ちません。
 子どもたちがそういったトラブルに巻き込まれることがないよう、ご家庭でも今一度、子どもたちと話し合いいただきますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びの夏! 鍛えの夏! 教師編 その2

 7/24(水)、救急救命講習会を行いました。
 本校では毎年、万一の事故に備えて教職員と保護者を対象に普通救命講習会を実施しています。今回も平日のお忙しい中、PTAの方々にご参加いただき、講習会を行うことができました。ありがとうございます。
 講習会では、まず映像やグラフ・短編ドラマ等を通して、応急手当ての必要性(時間が経過するほど救命の可能性が低くなること)や、もし自分がその場にいたら対応できるか等を学びました。
 次に、心肺蘇生法やAEDの操作について実習訓練をしました。

 「水の事故」についての悲しい報道が毎年くり返されています。。
 子どもたち・家族の方々がそうした事故にあわれないようにと願いつつ、訓練を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びの夏! 鍛えの夏! 教師編 その1

 この夏休み期間中、我々教職員もより良い教育の推進のため、研修会を行い日々学んでいます。

 その第1回目として、7/23(火)に大阪市立南小学校「ことばの教室」山口敬子先生を講師にお招きし、特別支援教育研修会を行いました。
 山口先生からは、特別支援を要する子どもたちの特性や見え方・感じ方等について、クイズや体験活動を通してわかりやすく、具体的に教えていただきました。
 また、「ユニバーサルデザインの授業・環境調整・教材・指導例」として、特別支援を要する児童だけでなく誰にとっても「やさしい」授業・環境づくり・教材・指導例について、映像を通し、わかりやすく具体的に教えていただきました。
 最後の「質疑応答」でも、具体的に的確に対応の仕方や支援の在り方について教えてくださり、今後の指導にぜひ生かしていきたいと思いました。

 特別支援教育を学んだ先生は…
  ・学級全体の教科指導がうまくなる
  ・集中しやすい環境を作り、行動のコントロールがうまくなるので
   学級全体が落ち着く
  ・対人関係を見る目が鍛えられ、学級全体の人間関係を育てる
   ことができる

 という、山口先生のメッセージが胸に熱く響きました。
 特別支援教育をもっともっと学んでいきたい、と深く感じた研修会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びの夏! 鍛えの夏! 図書館開放!!

 プール開放期間中、地域の図書ボランティア「よもよも」の方々の協力を得て、図書館開放を行っています。(時間は9:00〜12:00です。)
 子どもたちは、プール開放に参加する前や終わった後に図書館に訪れ、夏休みの課題や読書感想文、よもよもの方々が用意してくださった迷路や学習プリントなどをやったり、図書館の本を読んだりしています。
 たくさんの子どもたちが参加し、お互いにわからないところを教えあったり、先生から教えてもらったりしてがんばっています。
 もう早くも「夏休みの課題」を終わらせたという子もいます!
 みなさんもぜひ参加してください!!
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びの夏! 鍛えの夏! プール開放!!

 いよいよ待ちに待った夏休みがやってきました!
 この夏休みを利用して、いろいろなことに挑戦してほしいと思っています。

 さて、この夏休み、学校では8/2(金)までプール開放を実施しています。
  9:00〜10:20までが高学年
 10:30〜11:40までが低学年
 となっています。

 プール開放にどんどん参加して、泳力・体力をどんどん伸ばしていってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 よもよも
地区子ども会
3/14 卒業式練習 2&3限
講堂ワックスがけ
3/17 卒業式予行
卒業式準備
3/18 第87回卒業式

お知らせ

年間行事予定表

十三小だより

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

食育だより(十三版)