しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!

金管バンドクラブ

本校は、小規模校ながら、「金管バンドクラブ」があります。平成11年に地域の支援もいただいて、発足して以来、毎年20人前後の子どもたちが参加しています。

5月18日(土)今年度初めての土曜練習がありました。
金管・打楽器の各パートのリーダーが集まり、パートリーダー会議を行いました。
パートリーダーはパートのメンバーを教えたり、パート練習の指揮を執る大切な役割です。
パートリーダーのもと、はりきって楽器の音出しをしました。

2,3年生は上の学年の人たちに丁寧に教えてもらいながら、一生懸命練習していました。
3年生は「音が出た!」と大変嬉しそうでした。
夏休みの「浪速区民元気ふれあいコンサート」に向けてがんばります。
                       
発信:小路


遠足デビュー

画像1 画像1
※5/8の記事の再掲です


1・2年生で長居公園へ遠足に行ってきました!
 
 遠足デビューの1年生は、うれしさいっぱい。

 2年生は自然博物館で1年生に教えてあげる場面があり、「さすが2年生」という姿を見せてくれました。

 自分たちが落としていないゴミまで拾っていた敷津っ子、カッコいいです!

 長居公園では色とりどりのバラが、子どもたちを迎えてくれました。バラのトンネルをくぐる時には「なんだか幸せな気持ちになる〜」とつぶやく声も。

 
 なわとびや鬼ごっこ、大好きな先生や友だちとめいっぱい遊んで、幸せいっぱい、元気いっぱいの遠足でした。

画像2 画像2

地域お楽しみ会

画像1 画像1
昨年に引き続き、演劇に携わっておられる地域の皆さんに日ごろの演技を披露していただきました。劇団名はなんと!劇団四季つ!!
中には「ナンテンのど飴」や「ひらパー」のテレビCМに演出されている方もいます。

演劇名は「ニングルの森」です。ニングル(小人)が人間に興味を持ち、命の繋がりを知るというものでした。

子どもたちに加え、地域の皆さんも20名以上ご参加くださり、一緒に芸術を楽しむことができました。

担当 高井
画像2 画像2

わんぱく相撲

画像1 画像1
5月12日(日)に大阪府立体育会館で『大阪市長杯 わんぱく相撲 大阪市大会』が行われました。
http://wanpaku.osaka-jc.or.jp/

敷津小学校からは、1年生から6年生まで17名の子ども力士が参加。
本番に向けて、毎日、昼休みに練習をしました。初めは、ふにゃふにゃだった子どもたちも、練習を重ねるにつれて、しっかりと取り組みができるようになり、表情も自信に満ちてきました。

当日は1000人を超える子どもたちと、保護者、教職員、スタッフで府立体育会館は大変な熱気と盛り上がり。敷津の子ども力士たちも、緊張の面持ちでした。

3年生の部で銀メダルを獲得した児童をはじめ、みんな精一杯がんばりました。

勝った時の笑顔、悔しかった顔、負けて泣いちゃった涙、仲間を応援する大きな声・・・
子どもたちにとって、全部が宝物の思い出になったと思います。

また、来年がんばりましょう!


担当:根井
画像2 画像2

万博記念公園にて

画像1 画像1
 前日に引き続いての晴天、真っ青な空と新緑の美しい、万博記念公園に3〜5年生で遠足に行きました!

 
 「太陽の塔の顔は上か下かどっちやろね」
 「上は鳥の顔や」
 「まんなかの顔から、角が生えてる」
 「あれはな、ツバをぷっとはいてる顔や」
 
 太陽の塔に向かいながら、観察力の豊かな会話が交わされていました(笑)

 自然観察館を経て、お弁当をしっかり食べた後は自由時間。

 着替えもビーチサンダルも持参の「びしょ濡れ上等!」で水遊びや生き物探しに夢中の敷津っ子でした。 
 
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 卒業式予行
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式