過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。
TOP

2年生 歯みがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2
歯科衛生士による歯みがき指導が行われました。
学校歯科医さんも参加され、きちんと歯をみがけているかチェックしていました。

しこうを赤く染色することで、どのくらい磨き残しがあるのかが分かり、一生懸命歯を磨く児童も数名いました。
歯磨き名人になって、むし歯のないツルツルの歯を目指してほしいです!

6年茶話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月7日(金)に6年生が茶話会を行いました。歌あり、コントあり、ダンスありと各グループの工夫を凝らした発表がありました。また、実行委員が考えたクイズで盛り上がったり、お菓子を食べながら楽しく会話をしたりと、とても楽しい一時となりました。
6年生の行事も、いよいよ卒業式を残すのみとなりました。これからは、ますます練習に励み、いい卒業式を迎えたいと思います!

卒業生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝の1時間目から、児童全員が集まって児童会主催の「卒業生を送る会」が開かれました。
 各学年、工夫を凝らした出し物があり、楽しませてくれました。また、お家でも聞いてあげてください。
 在校生からは手づくりのメダル、卒業生からは手づくりの雑巾がそれぞれ贈られました。

くすりの正しい使い方講座(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月27日(木)、6年生対象で「くすりの正しい使い方講座」が行われました。地域の薬剤師の方が講師として、子どもたちに「薬の飲む時の約束」や「薬物乱用」について、わかりやすく説明していただきました。また、喫煙についてのVTRも鑑賞し、子どもたちは改めてたばこを吸うことの恐ろしさを理解したことでしょう。

3学期も残りわずかになりました(2月25日)

校庭の梅の花がほころび始めました。
さて、早いもので3学期も残りわずかになりました。
卒業を控えた6年生だけでなく、それぞれの学年が最後のまとめに入っています。

玄関と校長室の前にお雛様が飾られました。
これらは、以前地域の方々から「子どもたちの健やかな成長を願い」といただいたものだそうです。
愛らしい人形のお顔と子どもたちの笑顔が重なり、春を待つ鷹合小学校です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31