〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

6年理科特別授業

 11月19日(火)、6年生が理科特別授業をを行いました。
 この授業は、パナソニックより講師の方をお迎えし、「発電のしくみ」や「省エネ」について体験を通して学びました。
 「白熱灯」「蛍光灯」「LED」をそれぞれ手回し発電機であかりをつけ、気づいたことや発見したことを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

でっかいイモができました! ふれあい農園

 11月20日(水)、3年生と福寿会の方とで育ててきたさつまいもの「いも掘り」をしました。
 6月3日に苗うえをして以来、子どもたちも水やりや草ぬきをしたりして大切に育ててきました。ですが、子どもたちの見ていないところで、福寿会の方々は、毎日毎日、夏の暑いときにも朝早くから水やりをしていただいたり、草ぬきをしていただいたり、本当に大切に育てていただきました。そのおかげで、立派に大きく育った「でっかい」さつまいもができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立87周年を迎えました!

 12月1日(日)は、本校の創立記念日でした。
 今年で創立87周年になります。
 2日(火)の児童朝会で、校長先生より創立記念に関する講話がありました。
 また、代表委員会より、みんなで創立記念日をお祝いしようと呼びかけて募集していた「十三小学校で自分の好きな場所」について報告がありました。
 みんなが描いた「十三小学校で自分の好きな場所」のスケッチを職員室前に掲示しています。学校にお越しの際にご覧いただけるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市学校図書館協議会賞を受賞しました!

 この夏休み、読書感想文の宿題が出されていたことと思います。
 提出された読書感想文の中から、今回9名の児童が大阪市学校図書館協議会賞に選出され、表彰を受けました。
 その表彰式を、12/2(月)の児童朝会で行いました。
 
画像1 画像1

8名の「暗唱名人」が誕生しました!

 本校では、言語力向上のため、「名文・詩文の暗唱」にも取り組んでいます。
 今年度は、20の名文・詩文が暗唱できた人を「暗唱名人」として認定しています。
 今回は、低学年の部で4名が、高学年の部で4名が「暗唱名人」になりました。
 次回の認定書の授与は、12/5(木)の児童集会時に予定しています。
 これからも「暗唱名人」めざし、がんばってほしいと願っています。
 
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 給食終了
3/21 春分の日
3/24 修了式 机と椅子の移動
3/25 春季休業

お知らせ

年間行事予定表

十三小だより

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

食育だより(十三版)