過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。
TOP

今朝の光景(12/12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(左)今週はあいさつ週間です。寒い中、児童会の人が大きな声を出して、「おはようございます」でみんなを迎えています。負けないくらいの大きな声であいさつを返しましょう。
(中)お正月に駒川商店街に飾る大きな絵を今年も3年生が担当してくれました。できあがったので今日と明日の朝、ピロティーでお披露目をしています。
(右)今日の児童集会は「増え鬼」でした。寒い中、全力で追いかけたり、逃げたり、よくがんばっていました。

子ども会「もちつき大会」now

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、12月8日(日)の運動場は朝からもちつきで活気のある声でいっぱいです。
10時半からはたくさんの子どもも集まり、つきたてのお餅を食べたり、もちつき体験をしたり、楽しい日曜日を過ごしています。
 15時からはつきたての餅の販売もあります。

6年学年集会(サッカー大会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日(金)の5・6時間目に学年集会をしました。
男女に分かれてのサッカー大会。子どもたちは終始笑顔でサッカーを楽しんでいました。勝っても負けても最後までフェアープレーだった子どもたち、とても素敵でした!

防球ネット全面修理中です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝礼でも伝えましたが、今、管理作業員さんが防球ネットを修理してくれています。さび止め、ペンキぬり、網(あみ)の修繕(しゅうぜん)、溶接(ようせつ)での補強(ほきょう)、そしてコマのつけかえ・・・本当に気の遠くなる作業です。でも、きれいにリフレッシュされたら気持ちいいですよね。

 右の写真のように溶接して補強されてあるところがあります。上に乗って動かしたり、らんぼうに使ったりするとまたこわれてしまいます。大事に使ってくださいね。

新聞に載りました!

 11月22日に行われた3年生の手紙(年賀状)の書き方を教わる授業風景が本日の読売新聞(夕刊)に掲載されました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31