朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

運動会まであと10日(9月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年の組体操は講堂から運動場へ練習の場が変わりました。全員真剣に練習に取り組んでいます。
応援団は紅白はちまきを着け、本格的に練習し始めました。
そして今年からできた音楽クラブが、運動会で行進曲を演奏します。

授業研究会がありました(9月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組原学級で算数の授業が行われました。子どもたちはこれまで学習したことを生かし、一生懸命問題解決に取り組んでいました。その後、多目的室で大阪市教育センターから講師をお招きし、授業についての研究会を行いました。子どもたちが「分かった」「できた」といえる授業をできるよう、先生たちは頑張っています。

教育実習が始まりました(9月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習が今日から4週間始まります。実習生は本校卒業生で田淵 祥平さんです。これまでは学生ボランティアとして木川小学校に来ていました。また地域のサッカーチームでコーチをしていた経験もあります。主に6年生で先生になるための勉強をします。どうかご理解、ご協力をお願いします。

運動会練習などでケガがないように、運動場の石拾いをしました。

応援団練習の様子です。子どもが話し合い、先生がアドバイスしならが形を決めていきます。

運動会の練習が始まりました(9月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日から運動会の練習が始まりました。どの学年も先生方の話をしっかり聞いて練習をしていました。9月29日の運動会が楽しみです。

PTA会費で購入した熱中症予防対策温湿度計を講堂と運動場出口に設置しました。

6時限目の委員会活動で、飼育栽培委員会の児童が区役所や「夢ちゃん花づくり隊」の方々と花の苗を植えました。運動会のころにはきれいな花がたくさん咲いていると楽しみにしています。

水泳指導が終わりました(9月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月6日で今年の水泳は終わりです。2学期になって天候が不順で中止もあったのですが、子どもは力いっぱい泳いでいました。放課後午後3時45分からは運動会応援団の結団式が、外国語活動室でありました。元気いっぱいの応援で運動会を盛り上げてくれることを期待しています。4・5・6年生から選ばれていて、全員で36人です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校評価

学校だより

年間行事予定