★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

5月15日 「双眼実体顕微鏡を使って観察しよう」《理科》 【5年生】

画像1 画像1
 昨日メダカの水槽が汚れていて水替えをしたばかり。池の水を使って2/3ほどの水を変えましたが,池の水は水温が低く,メダカの産卵やメダカにとってのストレスになっていないかと心配していましたが,今朝確認すると,お腹に卵を抱えていました。一安心です。

 今日も双眼実体顕微鏡で,メダカの卵の観察をしました。今週から観察していますが,観察の手順をまとめていなかったので,ノートにまとめました。また,受精のことや受精卵のことについても話をしました。

 メダカの受精卵を交代で観察する間,今日はツワブキ,フヨウ,アブチロン(アジサイに似た葉),斑入りのアジサイの葉,アッサムの花を観察しました。

 子どもたちは葉についたアブラムシの仲間を見つけ,視野に入れて観察していました。双眼実体顕微鏡の操作はとても上手です。アブラムシが口を葉に挿しているところや,蜜を吸ってお腹が大きくなっているところも確認できました。

 昨日観察したアゲハの幼虫は,ミカンの葉をモリモリ食べて,体の色がうっすらと緑色に変わっていました。もうすぐ緑色の5齢幼虫(終齢幼虫)になりそうでした。
画像2 画像2

5月15日 かごをめがけて ぽんぽんぽん(玉入れ)≪体育≫ 【1・2年生】

画像1 画像1
 今日の運動会の練習は,玉入れをしました。赤組・白組のみんなで協力し,かごをめがけて玉を投げます。1回戦・2回戦の玉の数の合計が多い方が勝ちです。

 1回戦。みんな一生懸命投げましたが,なかなかうまく入りません。赤14,白20で白がリードしました。

 2回戦。少しこつをつかんで,1回戦よりうまくかごにいれることができました。
 結果は…。赤36,白24。2回の合計は,50対44で赤組の逆転勝利です。
「赤の勝ち!」
「ばんざあい。」

 今日は,赤組が勝ちましたが,次は白組も頑張ってほしいです。
 玉を片付けて退場。片付けもすばやく上手にできました。

 運動会では,今日よりたくさん玉を入れることができるといいですね。
画像2 画像2

5月15日 リズムに合わせて♪ 【3・4年生】

画像1 画像1
 今日は,「銀河鉄道999」のダンスの細かい部分を直していきました。

 全体で踊ったあと,3年生は4年生を,4年生は3年生のダンスを見合いしました。お互いのよいところをみつけて発表しあい,改善につなげました。みんな腕がしっかりと伸び,リズムに合わせていきいきと踊っていました。

 前日初めて練習した「アイノビート」は,一つ一つの動作を確認しながら踊りました。明日は,全体の動きをします。
画像2 画像2

5月15日 「ミニトマトの苗を植えたよ」《生活》 【2年生】

画像1 画像1
 生活科の時間に,ミニトマトの苗を植えました。

 まず苗を植えるための穴を掘りました。 そこにミニトマトの苗を植えます。
「これぐらいでいいですか。」
と先生に尋ねると,
「ポットに入ったままの苗を入れてごらん。ちょうど入る大きさにしないといけませんよ。」
と言われ,子どもたちは納得。ポットがすっぽりと入る深さの穴を掘るのは大変でしたが,頑張って掘りました。

 昨年の秋の花いっぱい運動のとき,パンジーの苗を花鉢に植えたときのように,茎の根元をやさしく握り,反対向きにしてビニルポットを外して植え替えました。

 その後,水やりをして観察カードをかきました。どれぐらい大きくなるかな。毎日水やりして育てていきましょう。

 
画像2 画像2

5月15日 はきものをそろえる 【生活指導】

画像1 画像1
 児童集会のときに,生活指導担当の先生がトイレのスリッパをきちんと並べるよう子どもたちに指導しました。玄関先ではきものを揃えるのと同じです。自分たちの靴箱も同じですね。また,自分が乱したものだけでなく,整っていなければきれいに並べることができればいいですね。

 こんな詩があります。

『はきものをそろえる』

はきものをそろえると こころもそろう
こころがそろうと はきものもそろう
ぬぐときにそろえておくと
はくときに心がみだれない
だれかがみだしておいたら
だまってそろえておいてあげよう
そうすればきっと
世界中の人の心も そろうでしょう

 この詩は,長野県篠ノ井町の円福寺の藤本幸邦和尚がつくられたそうです。自分の行動にはしっかりと責任を持ち,できる限りほかの人に対しても思いやりを持って接していくことができればいいですね。

 昼休みの後,校舎内のトイレを確認すると,きれいに並べてあるところもあれば,まだ乱れているところもありました。今後も引き続き指導していきます。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/15 創立記念日(99周年) ※登校日です。
児童会代表委員会
C-NET(英語活動 5・6年生)
5/16 春の遠足予備日
第1回学校協議会
5/17 林間下見
5/19 運動会係児童打ち合わせ(6限)
5/20 歯科検診(高 13:30〜)
職員関連
5/16 にがりまき
5/21 人権・同和・特別支援教育研修会
地域・PTA
5/15 PTAあいさつ運動・交通安全運動