★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

5月22日 万国旗づくり

画像1 画像1
 昨年までは,子どもたちが運動会に関するイラストを描いて旗をつくり,運動会当日掲げていました。
 今年度は耐震工事の関係で,6月1日(日)に運動会を開催します。学期が始まってすぐに運動会があることや,練習時間と学習時間を確保するため,今年度から運動会で万国旗を掲げることにしました。

 放課後,多目的室でロープに万国旗を括りつけて準備を進めました。子どもたちが演技や競技する運動場の上に,当日の朝掲げます。来週は週初めから雨模様のようですが,運動会当日は晴れるといいですね。
画像2 画像2

5月22日 徒競走&紅白対抗リレー 【5・6年生】

画像1 画像1
 今日は組体操の練習をしました。その後,徒競走で走る順に並び,トラックを全速力で走りました。
 また,紅白対抗リレーの練習もしました。チームで力を合わせてバトンパスをしました。バトンゾーンはセパレートでの前走者のスピードをいかして上手にバトンをつないでいるグループもありました。リレーはバトンパスでタイムが変わってきます。リードするタイミングやバトンゾーンでの走り方など,チームで工夫してタイムを縮められるといいですね。
画像2 画像2

5月22日 運動会での入場の練習

画像1 画像1
 昼休みに,運動会の入場の練習を行いました。校旗や優勝旗,準優勝盾,紅白旗,それに各学年の赤組と白組の代表の子どもがプラカードを持ち,入場行進の音楽に合わせてトラックを行進し,整列するまでの動きを確認しました。
画像2 画像2

5月22日 「メダカが食べているものは…」《理科》 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メダカは成魚になっても,全長は3〜4cmほどです。メダカは池や沼などの止水域や,用水路など流れのごく緩やかな場所に多く生息しています。
 そのような場所では,餌を与えなくてもメダカなどの魚は育っています。

「池や川の水中にすんでいる魚は,何を食べているのかな?」
と尋ねました。

 メダカよりも大きいものは食べられません。理科室で飼育しているメダカも,餌はほとんどやっていませんが,元気に泳いでいます。講堂の横の池の水と水草を入れているだけです。振動や音に弱いため,エアレーションもしていません。何度か水替えをしているだけです。

 (水の中に秘密があるのでは?)と,気づいたようです。
 昨年の自由研究でお姉ちゃんが琵琶湖のプランクトンを調べた子どもが
「プランクトンです。」
と,ちょっとはにかみながら答えました。
「プランクトンって何かな?」
「小さなび生物です。」

 よく知っていますね。双眼実体顕微鏡では拡大しても20倍か40倍です。もっと拡大できるものがあります。それは,光学顕微鏡です。
 
「池や川の水の中を見てみたい!」
という意見も出ました。
「先生,ワンドに行くんでしょう。」
「はい。そうです。まだ行っていません。今日しっかり使い方を勉強して,また顕微鏡を使う時間をたっぷりとります。」

 池や川の水を観察したい気持ちをぐっとおさえ,光学顕微鏡の使い方や,プレパラートのつくり方などを,実物を手に取りながら学習しました。

 光学顕微鏡でメダカの受精卵を観察しました。
「血液のつぶが流れているのがわかる!」
と,双眼実体顕微鏡で観察するよりも大きく,そしてはっきりと細部まで観察できました。

クリックすると,別ウインドウで動画を視聴できます。

5月22日 Dancing to the rhythm 999! 【3・4年生】]

画像1 画像1
 3年生と4年生は,運動場でダンス,リレー,団体競技(台風の目)の練習をしました。
 ダンスは2回踊り,1回目は一人ひとりの動きを中心に,2回目は全体の動きを中心に踊りました。そのようすをビデオに撮り,みんなで確認しました。隊形を揃えながら,きびきびと大きく踊ることができるように,明日からの練習に活かしていきます。
 リレーはバトンゾーンの確認,コーナートップのとりかたを中心に練習しました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/23 内科検診(プール前検診を兼ねる)13:30〜
5/26 運動会係児童打ち合わせ(6限)
5/27 運動会全体練習(1)
5/28 運動会全体練習(2)
職員関連
5/23 にがりまき
地域・PTA
5/23 読み聞かせ
5/28 PTA社会見学 【申し込み締切】
写真撮影
5/22 学級写真撮影(標準服の上着を着用もしくは持参してください。)