しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!

いよいよ140周年記念式典!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
敷津小学校創立140周年記念式典を明日に控え

敷津小学校創立140周年記念事業委員会(地域・PTA)からの記念品が完成しました

地域:敷津連合振興町会・敷津社会福祉協議会
PTA:敷津友愛会(歴代PTA役員)・歴代PTA会長会・現役PTA

図書室扉改装
回転書架一台
児童図書250冊
横断幕
です

子どもたちを本好きになってもらおうと、地域に皆さんが考えてくださいました

そして横断幕

小さな学校★大きな家族 チーム敷津

地下鉄大国町駅1号出口を出てすぐ左折すると大きく見えます

いよいよ明日です

式典に先立ちまして
敷津連合振興町会会長様
PTA会長様
敷津友愛会会長様
歴代PTA会長会会長様よりご祝辞をいただいております

学校ホームページのトップページからご覧いただけます


(教頭発)

遠足速報2

画像1 画像1
画像2 画像2
大泉緑地公園1・2年生遠足

青空のもと、さわやかな風が吹き、みんなでお弁当

大きな遊具で思いっきり遊んでいます

1・2年生遠足速報 〜大泉緑地〜

一昨日の3〜5年生の遠足(錦織公園)に続き、
本日は、1・2年生の遠足(大泉緑地)です

雨上がりのさわやかな好天のもと
元気に出発していきました

地下鉄新金岡駅から大泉緑地公園へ
公園に入ると新緑の中を遊具のある広場へ

元気に事故なく事件なく
楽しく過ごしています
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4・5年生遠足(錦織公園)



心配していた天候に恵まれ、初夏を思わす暑い日差しの中、錦織公園に3・4・5年生で遠足に行きました。

金剛駅から長い坂を歩いて公園まで行きます。初めは水辺の里でネットの橋やブランコなど、楽しんで遊びました。特に大きなすべり台が大人気です。

昼食を済ませてから、やんちゃの里に移動です。長い滑り台やアスレチック、滑車など様々な遊具で遊びました。その後、教師5人がハンターになって「逃走中」を決行。サングラスをかけ本気で追いかけてくる教師を目の当たりにし、児童たちは逃げるのに一生懸命です。テレビの「逃走中」さながらの緊張感!終わった後、教師も児童も汗だくです。

遠足という名のように、遠くまで足で歩き、児童一人一人満足そうな顔で下校しました。お家で遠足の感想を聞いてあげてください。

[担当:高井]
画像1 画像1
画像2 画像2

劇団しきつ公演(地域お楽しみ会) 〜土曜授業で地域連携〜

画像1 画像1 画像2 画像2
敷津地域には、劇団員のプロがいらっしゃいます

ナンテンのど飴やひらパーのCMに出ている方たちです

その人たちが3年前から、「地域お楽しみ会」として、演劇を披露してくださっています

H24年は「あらしのよるに」
H25年は「ニングルの森」
そして
H26年は「三匹のこぶた」ならぬ「敷津村のこぶたたち」です

今回は、児童の中から子役を募集し、応募した3名(4・5・6年生女子)が参加しました

地域の老人憩いの家で何度も練習を重ねて、本格的な舞台となりました
さすが
プロの方の指導を受けながら、実際に一緒に演技をすると、見違えるほどの成長です

5月10日(土)午前10時開演

元気なこぶたと、やさしいおおかみが出会い、再会を誓います
大人になって
おおかみが、こぶたとの約束を果たすために、村に現われ大騒動

勇気を出して、本当の気持ちを言おう!

こぶたは村人たちに叫びます

かれはぼくの大事な友だちなんです
皆さんも仲よくしてください!!

そこへ村長役の町会副会長さんが出てきて

めでたしめでたし
村長の私が音頭をとってにぎやかにやりましょう!
ミュージックスタート

AKB「フォーチュンクッキー」が流れると
会場にいた6年生女子たちもステージに上がり
劇団員の皆さんと一緒に
3月の「6年生を送る会」で自ら踊った曲を踊ります

その中に、標準服を着た担任の先生が・・・・・!!


地域・保護者の皆さんも40名近くご覧くださり
満場の拍手で大いに盛り上がりました

小さな学校
大きな家族の輪は
地域にもしっかりと広がっています

さあ、今から来年の公演が楽しみですね。


【教頭発】


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/26 代休
口座振替
5/27 遠足予備日1・2年
5/28 修学旅行
5/29 修学旅行
5/30 遠足予備日3・4・5年
クラブ活動
体重測定(高)