ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

社会見学「読売新聞」 (5年 1月9日)

2団に分かれて、読売新聞大阪本社へ行ってきました。先発組(1,4組)は10時30分に出発、後発組(2,3,5組)はお弁当を食べて12時20分に出発しました。

地上6階、地下も6階という珍しい構造の本社ビル。クラスごとに記念撮影をした後、新聞の制作過程をまとめたDVDを鑑賞。制作の流れを頭に入れて、スタッフの方の案内&説明のもと、編集局のある3,4階、印刷場や発送・梱包場がある地階の順に見学して回りました。

毎日配達される新聞がどのように作られているのかが、よくわかったようですよ。
続きを読む

冬の定番 (6年6組 体育 1月8日)

画像1 画像1
4時間目、運動場で体育の授業。ちょうど難易度の高い長なわとびに挑戦しているところでした。ボールと長なわのコラボレーション技です!

長なわの中と外でキャッチボールをするというもの。中の子は、長なわをとびながらキャッチ&リリース。外の子は、タイミングを合わせてボールを投げ入れます。中の子・外の子・回し手のトライアングルコンビネーションが必要ですね。
続きを読む

第3学期 始業式 (1月7日)

画像1 画像1
2学期末は放送での終業式になってしまいましたが、今日の始業式は、全学年そろって講堂で行うことができました。以下、校長先生の話です。

「今日は講堂に集まれて、元気なみなさんに会えてうれしいです。みんなで講堂に集まったのは、いつ以来か分かりますか? まだ暑かった9月1日の2学期の始業式以来です。
続きを読む

雪景色の元日    (校長室だより 1.05)

画像1 画像1
 初めに新年のご挨拶を申しあげます。
 あけましておめでとうございます。
 保護者のみなさま、地域のみなさまは、お正月をどのようにお過ごしでしたでしょうか?子どもたちについては、2学期末に風邪やインフルエンザによる欠席が非常に多かったので、7日(水)の始業式に元気に登校してきてくれることを願うばかりです。

 さて、我が家では写真の通り元日を雪景色とともに迎えました。引っ越して6回目の正月を迎えますが、雪の元日は私の記憶では2回目です。道路の雪は、2日のお昼に融けましたが、3日の朝には再度一面の銀世界となり、寒い3が日を過ごしました。私は、元来ポジティブな考え方なので、「新年なので、昨年の出来事を一旦白紙に戻して仕切り直ししましょう。」と言われているととらえています。
 みなさんも昨年は、お仕事のこと・ご家族のことなど色々なお悩みや課題もあったことと思います。課題は課題としてしっかりと認識しておく必要はありますが、悩みはいつまでも引きずっていては溜まるばかりです。新年を迎えたことを切っ掛けに、一旦白紙に戻して、一(いち)から考え直してみてはいかがでしょうか。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年もよろしくお願いいたします (1月2日)

画像1 画像1
新しい年を迎えました。今年も教職員一同、全力でがんばります。
皆様にとって、すばらしい一年になりますように。
続きを読む
学校行事
1/13 委員会・代表委員会
全校クリーンデー
ベルマーク集中回収日
給食費口座振替日
1/14 避難訓練
児童集会1・2年
放課後ステップアップ1年1〜5組
下校時刻14:20頃
1/15 発育測定1年前半
児童集会3・4年
なかよし学級懇談会
1/16 発育測定1年後半
児童集会5・6年
放課後ステップアップ1・2・5年
祝日等
1/12 成人の日
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地