○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

社会見学5年(パナソニック・キューピー工場)

1月15日(木) 貸し切りバスで守口市のパナソニック工場と伊丹市のキューピー工場を見学しました。守口市のパナソニック工場は乾電池製造が専門で、担当の方の指導で子どもたちは「マンガン電池作り」にチャレンジしました。説明をよく聞いて真剣に作業に取り組んだので最後に全員で豆電球を光らせることができました。その後、電池作りの工程の見学とショールームでの体験活動をしました。伊丹市のキューピー工場は映像による説明の後、マヨネーズ作りの工程を見学しました。ロボットアームやベルトコンべアーを利用したオートメーション作業は目にも止まらぬ速さに驚かされました。またキューピー人形に子どもたちは興味津々で見学土産のフィギュアに大喜びでした。日中はずっと雨の天候だったのでお弁当は大阪空港の駐車場でバスの中で食べることになりました。5年生の子どもたちの真面目な見学態度にそれぞれの工場の方々に好意をもたれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区別児童会・集団下校訓練

1月9日(金) 3学期がはじまったばかりの今日、地区別に子ども達が集合して集団登校の話し合いを行いました。集団登校での困ったこと、危険なところを話し合い、実際に集団下校をする中で担当教員も入って確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

1月7日(水) 平成27年へと年が明けてはじめての登校日、第3学期の始業式の日がやってきました。始業式では校長より、日本の文化や風習の大切さ、心機一転、今年の目標をもつことの大切さについての話がありました。また、各教室では、3学期の学習がはじまるにあたり、冬休みの思いでを友達に発表したり、学習の心構えづくりや準備作業を行ったりして、これからの学習に備えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域美化活動

12月24日(水) 5時間目に学校の中や地域の清掃を全児童で行いました。校舎の裏や学習園など普段掃除をしていない所や校舎の外周など丁寧に掃除しました。校舎の周りには煙草の吸殻などたくさんのごみが捨ててありましたが、子ども達の清掃のおかげで少しはきれいになったと思います。美しい長原の町になるようみんなが努力をして過ごしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「人権の花」運動

12月22日(月) 児童が協力し合って花を育てることを通して、協力・感謝することの大切さを学ぶ」ということを目的に、今年度は1年生と6年生が協力し合ってチューリップを育てます。6年生が1年生に優しく教えてあげている姿がとても印象的で、1年生は終始笑顔で活動していました。きっときれいなチューリップが咲くことでしょうね。春が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/15 社会見学5年(パナソニック・キューピー)
1/16 スクールカウンセラー・避難訓練(津波・震災対策)
1/19 かけあし週間
1/20 学習参観1・2年生5時間目・3〜6年生6時間目
かけあし週間
1/21 クラブ活動・幼小交流活動5年(たこあげ)
かけあし週間