○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

4年学習参観

4年は「からだの成長」の学習をしました。自分の体について知らなかったという驚きと感動とはずかしさがちょっぴり混じった学習となりました。
画像1 画像1

5年学習参観

バスケットボールの学習を行いました。ボールの扱いに慣れながら、バスケットに向けてのシュートも次第に上達してきています。
画像1 画像1

6年学習参観

画像1 画像1
6年は「てこの原理」の学習でした。力のつり合うところを見つけながら、実体験を通して学習を進めていきました。
画像2 画像2

かけ足週間

1月19日(月) 明日の大寒を前に、今日からかけ足週間がはじまりました。この1年中で一番寒い時期に体を鍛え、体力を高め、健康な体づくりを行っていきます。15分休み、低学年は内回り、高学年は外回りで自分の力に合わせたペースで走っていきます。最初から最後まで同じペースで走り、運動を長く続ける力を高めてほしいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼少合同避難訓練

長吉第二幼稚園の園児と一緒に地震・津波の避難訓練を行いました。地震を想定して、運動場に避難し、その後津波を想定して、校舎の4階に避難しました。防災ずきんをかぶった園児達は、6年生と手をつなぎ4階まで避難しました。常に静かに素早く行動し、話もしっかりと聞けました。大変すばらし避難訓練でした。
 明日は阪神淡路大震災が起こったあの日から20年目。これを機会に、災害が起こったときにはどうするのか、避難場所・連絡方法など家族で話し合ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/22 社会見学4年(大阪科学館)・C-NET
かけあし週間
1/23 社会見学3年(住まいのミュージアム)
かけあし週間
1/26 全学年5時間授業
かけあし週間・学校給食週間
1/27 かけあし週間・学校給食週間
1/28 クラブ活動
かけあし週間・学校給食週間