6月12日(水)下校時刻変更【1・2・3・4・6年】13:15【5年】14:30(研究授業のため)
TOP

重要 運営に関する計画 中間評価

今年度の「運営に関する計画」の中間評価(自己評価)を実施いたしました。
また、その結果は10月20日(月)に行われた「第2回学校協議会」において、承認されました。確定した中間評価をアップいたしましたので、ご覧ください。

トップアスリート「夢・授業」5・6年生

サッカーJリーグ、セレッソ大阪の育成コーチによる「夢・授業」。第2回目は、5・6年生が対象でした。途中から雨が降り出したので、体育館での活動になりましたが、とっても楽しい時間になりました。子どもたち対コーチのゲームでは、コーチたちのプレーの正確さ、すばらしさに感心するとともに、みんなのやる気を引き出していくスタイルにのせられて、子どもたちも楽しく真剣にサッカーに取組めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

トップアスリート「夢・授業」 1・2年生

10月15日(水)、サッカーJリーグのセレッソ大阪の育成コーチが子どもたちにサッカーのおもしろさを伝えに来てくださいました。この日は、1年生と2年生が、楽しく練習したり、ゲームをしたりしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合同親子ハイキングの続きです

天気もよく、波も穏やかで、さわやかな秋の一日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3校PTA合同親子ハイキングに行きました。

台風19号が西日本に接近するその1日前、10月12日(日)に、北津守小・長橋小・鶴見橋中のPTAが合同で、「親子ハイキング」を実施しました。
行先は、「岡田浦漁港」でした。出発からおよそ1時間で漁港に到着し、まずは獲れたてのお魚のお買いものを楽しみました。
次に、場所を移動してお待ちかねの「地引き網」です。参加者は2つに分かれ、地引き網を引っ張ります。「つれるかな」とドキドキ、ワクワクしながら、みんなで力を合わせて網を引きます。すると、タイ、ヒラメ、カワハギ、タコやサメやエイなど、たくさんのお魚が入っていました。子どもたちは。そんな生き物をさわって大喜びです。
その後は、おひるごはん。魚や貝、野菜やソーセージなどを焼いたり、アナゴのてんぷら、たこめしなどに舌鼓をうちました。
その後は、ビンゴゲームをしたり、波打ち際で遊んだりして、みんなで楽しく秋の一日を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

給食室より

学校評価