6月8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休  14日(金)学修参観(分校) 21日(金)学習参観(本校)

大阪市健康局からのお知らせです

ノロウイルスをはじめとする感染性胃腸炎について、
大阪市健康局からのお知らせです。
大阪市健康局よりお知らせ

今日から懇談会です

今日15日(月)から18日(木)まで、個人懇談会です。

大変寒さが厳しいところをお越しいただくことになりますが、どうかよろしくお願いします。

子どもたちは給食終了後の下校になります。
下校後の過ごし方もご家庭でご確認いただければと思います。


来年への願いをこめて……

3年生の教室の前を通ると  えっ  友ぶち神社?

廊下には子どもたちの手作りの絵馬がずらっと並んでいました。
・サッカーがじょうずになりますように。
・みんなと仲よくできる1年になりますように。
 ・じゅぎょうでたくさん手をあげれますように。   等々 

ひつじ年 いい年になるといいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 「ごはん」と「みそしる」作りに挑戦!!

「みそしる」は煮干しから、だしをとり、うすあげ、ネギを切り、味噌を加えて作っていました。
また、「ごはん」作りでは米が煮立っていく様子がわかる耐熱ガラスの鍋で炊きました。
子どもたちは、ふだん目にすることが出来ない「ごはん」ができるまでのようすを興味深く見つめていました。
鍋で炊くために少しおこげが出来たグループもありましたが、出来上がった「ごはん」と「みそしる」をおいしそうに試食していました。
今日の調理実習の経験をいかして、家庭でも「ごはん」と「みそしる」作りに挑戦してほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコンを使って 2学期の復習をしています。

長かった2学期もあと2週間。各学年ともまとめの時期に入り、教科によっては2学期の総復習の授業もあるようです。

1年6組は、算数の時間なのにパソコンルームで学習しているとのこと。何をしているのかなとのぞいてみると
「たしざん ビンゴ」&「ひきざん ビンゴ」 に「とけい ルーレット」
子どもたちは、2学期に勉強したことをフル活用してゲームに熱中。しっかり、復習ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/13 民族学級(西)
2/17 学習参観・懇談会(西)
2/18 クラブ
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地