ようこそ!  大阪市立中央小学校へ!
TOP

PTA給食試食会(1年生保護者対象)10/27(月)開催!

 当日のメニュ−は「和風おろしハンバ−グ、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮、米飯、牛乳」でした。和風おろしハンバ−グとかぼちゃのいとこ煮は、1年に1回しか出てこない献立で、みそ汁は、だしこんぶ、けずりぶしで本格的にだしをとっています。
 大阪市の学校給食のこだわりや中央小学校で実際に使用している調味料類の紹介や、朝食の大切さ等を説明しました。感想の一部を紹介します。
『「中央小の給食は美味しいよ」とうわさで聞いていた通りであった』『学校で本格的に手作りしているものが多く、また食材へのこだわりに驚いた』『学校給食が、安全、安心、衛生的になされていることがよくわかった』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 エコクッキング

28日に大阪ガスの方々による出張授業があり、
1、食べ物やエネルギーを大切にする
2、ゴミをへらす
3、水をよごさない
ということを意識しながらエコ調理実習を実施しました。
収穫したお米も一緒に炊き、おいしくごはんを食べました。
みそ汁はかつお節でだしをとり、大根・ネギ・油あげ・しいたけを入れて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科「かげのできかたと太陽の光」

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間ごとに太陽の位置とかげのでき方を調べました。子どもたちの予想通り、太陽の位置もかげの長さと位置も変わることを確認できました。斜光板を使って太陽を見た後、かげふみ遊びをして汗いっぱいになりました。

2年生 ふれあい遠足の最後は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(金)のふれあい遠足では、
たてわり班でのオリエンテーリングや昼食、班あそびを
思いっきり楽しみました。

その後は、場所を変えて「学年あそび」の時間。
2年生は、どんぐり拾いをしました。

形にこだわってどんぐりを集める子や、
友達と協力して拾い、後で交換する子もいたようです。

あっという間に、めいめいのビニール袋は、ずっしり。

昨年は、生活科「あきまつり」の材料にするために学校で集めましたが、
今年は、そのまま家へ持って帰りました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜来の雨で、運動場の状態が一部悪いところがありましたが、児童朝会を行いました。
校長先生の講話の内容は、読書の秋:本をたくさん読みましょうということと、スポーツの秋ということで、昨日、行われた秋季区子ども会ソフトボール大会・キックベースボール大会で中央小学校の子どもたちが頑張ったことを称えました。ソフトボールチームは、体調を崩した子がいて9人で頑張ったこと。キックベースボールチームは、優勝したこと。また、委員会活動で「ゴミ0の日」のおしらせ等がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28