遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

今年度最後の交流学習 5年 6年

2月10日(火)
5年生
5年生は、学年全体で卒業式の歌の練習をしました。
今回が初めての練習なので、まずは曲を聞いて、曲の感じをつかみ、声を出す練習をしました。
初めて聞く曲なのに、さすが5年生。すばらしい歌声を響かせていました。
卒業式まであと、ひと月少し。
素晴らしい卒業式になるよう、在校生代表としてがんばってくれることと思います。

6年生
6年生は図工の学習です。2学期は紙工作をしました。
今回は、題して「布と枝のコンサート」です。
公園で落ちている木の枝に布や針金などを巻きつけたりして、いろいろなものに見立てていきます。
巻きつけたり、接着したりするのに苦労していましたが、それぞれ、工夫をこらした作品に仕上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会

2月12日(木)児童集会

 今日の児童集会では、「音楽クラブ」と「スポーツクラブ」
のクラブ紹介がありました。

音楽クラブのメンバーは、これまで練習してきた「バロック・ホー
ダウン」と「レット イット ゴ―」の二曲を演奏してくれました。

 スポーツクラブのメンバーは、「現在のメンバー数」「4名の
うち、誰が一番長くなわとびができるか」のクイズを出題しました。
 児童がクイズの答えを考える間、メンバーは「恋するフォーチュン
クッキー」のダンスを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の交流学習 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日(火)
4年生
4週間にわたって分校の友だちと製作したダンボールの秘密基地も今日でおしまいです。
今日は完成した他の班の作品を自由にまわりました。各班とも工夫をこらして作られており、とても楽しかったようです。
最後はみんなで協力して後片付けです。
すっきりした廊下や階段にさびしがる児童もいました。

今年度最後の交流学習 2年 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日(火)
2年生
2年生は、みんなで合奏の練習をしました。ふだん音楽の学習で使っているカスタネットやタンバリンの他に、ギロやクラベス、ウッドブロックなどの楽器も使いました。
順番に楽器を鳴らしたのですが、初めて見る楽器もあり、みんな自分の順番が待ちきれない様子でした。
最後は、分校の友だちとともに、リズムに合わせて楽しんで合奏することができました。

3年生
今回は、韓国・朝鮮の遊びを体験しました。
体験した遊びは、チェギチャギ、とペンイです。
チェギチャギは、古いお金を紙や布でくるんだもの(チェギ)をける遊びです。
今は、おもりの入った羽のようなものをサッカーのリフティングのように蹴って遊びます。
ペンイは日本で言うこままわしで、回っている間に、ひもでこまをたたきながら回します。
どちらもなかなか難しい遊びですが、分校の友だちとともに楽しく遊びました。

4年 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日(火)
水を熱した時の変化について学習しました。2分ずつ温度と水の様子を観察し、折れ線グラフにまとめました。「ふっとう」のことや、温度は100度近くで変わらなくなることを学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28