入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

2月12日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
すき焼き煮・甘酢あえ・白花豆の煮もの・ごはん・牛乳
です。
「白花豆」はいんげん豆の仲間です。いんげん豆には他にも「金時豆」「てぼ豆」「とら豆」「うずら豆」「大福豆」「紫花豆」など色々な種類があります。

6年・学習発表会予告

画像1 画像1
2月12日(木)
土曜授業に行われる学習発表会に向けて、6年生は毎日練習を重ねています。
合唱・合奏をするのですが、日を追うごとに上達しています。明後日の発表を前に練習も大詰めとなりました。小学生活最後となる授業参観です。子どもたちの練習の成果をぜひご覧いただけたらと思います。

2月10日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
押し麦のグラタン・スープ・いよかん・大型コッペパン・牛乳
です。
大麦のままでは水を吸いにくく、消化が悪いとされるために、押し麦が開発されました。押し麦には、おなかの調子を整える「食物繊維」がたくさん含まれています。他にもビタミンB群やカリウム・カルシウムをたくさん含んでいます。今日はグラタンに使用して食べやすくしています。

3年生、七輪体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(月)
本日、3年生は七輪体験をしました。
地域の方にお手伝いいただいて、七輪に火を起こします。子どもたちはうちわであおいで、炭に火が移るように頑張っていました。火が起こると、次はお餅を焼きます。七輪で焼くと、外はかりっ!中はふわっ!と焼き上がりました。焼けたお餅を、好みの味付けで食べるのですが、子どもたちは美味しそうに満面の笑みでほおばっていました。

2月9日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
鶏肉のオイスターソース焼き・ラーメン・チンゲンサイとコーンの中華あえ・食パン・牛乳です。
「鶏肉のオイスターソース焼き」に使われているオイスターソースは、牡蠣油ともいう中国料理の調味料で、貝の牡蠣から作られています。給食で使っているオイスターソースは、牡蠣の他に調味料などと合わせて煮つめて作っているそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/13 読書タイム(読み聞かせ)
2/14 土曜授業(学習参観・懇談会)
2/18 地区子ども会(集団下校)
2/19 6年卒業遠足