運動会にたくさんのご観覧ありがとうございました。6月17日より水泳学習が始まります。ご準備よろしくお願いいたします。

PTA給食試食会

画像1 画像1
★10月14日の献立★
豚肉といかの中華煮、大学いも、ミニフィッシュ、コッペパン(アプリコットジャム)、牛乳

 今日は、PTA給食試食会でした。1年生の保護者の方を中心に17名の方にご参加いただきました。
 アンケートの結果は、おかずの量については、適量と答えていただいている方がほとんどでしたが、「おかずの品数が、物足りない。」「汁ものがほしい。」とのお声をいただきました。味については、全員が「おいしい。」と答えてくださいました。
 パンの量については、「適量」が10人、「多い」が6人とのことで、低学年用のパンを食べていただきましたが、大きいと感じられた方が多かったようです。

 今日の給食は、おかずの1品がミニフィッシュでしたので、物足りない感じだったのかもしれません。このような組み合わせになった理由は、「大学いも」は、さつまいもを一つ一つ手で切り、油で揚げ、作った「みつ」をからませると作業量が多いからです。
 ぜひ来年もご参加いただき、違うメニューもご試食ください。今回、このホームページをご覧になって、ご参加くださった方もいらっしゃいました。ありがとうございます。これからも、ご家族で給食のお話をしていただきやすくなるような内容を取り上げていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。(栄養教諭)
 

マリンランド2

画像1 画像1 画像2 画像2
水族館での様子です。
ドクターフィッシュに歓声をあげ、いろんな魚に驚き、楽しく班活動を行っています。空は快晴になり、天体観測ができるかも。でも、風は強く冷たく寒いです。

マリンランド

画像1 画像1 画像2 画像2
マリンランドには、予定より早く到着しました。
ゆとりを持って、楽しいひと時を過ごしました。

修学旅行情報3 タッチ

画像1 画像1 画像2 画像2
現地(志摩マリンランド)から写真が届きました。

ペンギンたちとスキンシップ。こんなん触りました。みんなキャーキャー、でも貴重な体験でした。


信楽焼き作成&昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
信楽ではタヌキが有名ですが、全体の4%しか作っていないそうです。でも、年に十万匹も作られているそうです。タヌキは、身を守る傘をかぶるなど、それぞれの姿に意味があることを教えてもらいました。

昔使われていた登り窯のなかで昼ごはんを食べました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事
2/21 学習参観・懇談会
2/23 中学年珠算教室
委員会・クラブ
2/17 クラブ活動(本年度最終)