来校の際は、保護者証の携帯をお願いします。

2月24日(火)給食

画像1 画像1
すき焼き煮、甘酢あえ、白花豆の煮もの、ごはん、牛乳

2月23日(月)給食

画像1 画像1
まぐろのしょうゆマヨネーズ焼き、みそ汁、おおさかしろなの煮びたし、ごはん、牛乳
煮びたしに使用しているおおさかしろなは、なにわの伝統野菜のひとつです。くせがなく食べやすいおおさかしろなを豚肉と合わせて煮びたしにしました。

2月20日(金)給食

画像1 画像1
いかてんぷら、スープ煮、あっさりきゅうり、レーズンパン、牛乳

大阪市よい歯の学校表彰

画像1 画像1
大阪市よい歯の学校表彰を受けました。
本校では、歯科校医の先生と歯科衛生士さんにご協力いただき、年に2回の歯科検診と、2年生で歯垢染色、4年生でフッ化物塗布、6年生で歯と口の健康教室を行っています。
その他にも、全学年に保健室で6月に歯の保健指導と、歯みがき週間を実施しています。
これからも子どもたちが望ましい衛生習慣を身につけられるよう取り組んでいきます。ご家庭でも、食後の歯みがきや、所見があった際には歯科受診を勧めていただきますようよろしくお願いします。

2月19日(木)給食

画像1 画像1
タンドリーチキン、スープ、だいこんサラダ、ごはん、牛乳
「平成25年度学校給食献立コンクール」で優秀賞となった献立をもとに作成した献立です。献立のねらいは、「冬にたくさんの野菜を食べ、エネルギーアップにチキンを入れました。」となっています。タンドリーチキンは、インド料理でヨーグルトやスパイスなどに漬けこんだ鶏肉をタンドールという釜で焼いた料理です。
給食では、鶏肉ににんにく、塩、こしょう、ヨーグルト、カレー粉、ケチャップで下味をつけて焼きました。
スープは旨みの出るベーコン、野菜、てぼ豆を加えました。
だいこんサラダは、だいこんとだいこん葉を使用しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/24 お話会(低)
2/25 C−NET来校(6年)  お話会(高) なかよし班活動(プレゼント作り)
2/26 児童集会 クラブなし
3/2 (朝)児童朝会  落とし物0週間   卒業式練習開始  体重測定1・2年
給食献立
2/24 すき焼き煮 甘酢あえ 白花豆の煮もの ごはん 牛乳
2/25 いかとあつあげのうま煮 中華おこわ デコポン 食パン りんごジャム 牛乳
2/26 チキンカレーライス カリフラワーのレモン風味サラダ パインアップル(缶) ごはん 牛乳
2/27 鶏肉のオイスターソース焼き ラーメン チンゲンサイとコーンの中華あえ ライ麦パン 牛乳
3/2 さけの香味焼き みそ汁 きんぴらごぼう ごはん 牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

図書館だより

学校評価

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査