ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

くらしのうつりかわりについて教えてもらおう! (3年 社会 2月19日)

画像1 画像1
1年生との交流を終えた地域のみなさんは、3年生が待つ分校へ。道具や家電製品の変化、昔の常盤地域のこと、今と昔の違い等について教えていただきました。

地域のみなさんには、班に1人ずつ入っていただきました。子どもたちは、事前に聞きたいことをメモしていました。始まるやいなや質問攻勢です! 知りたかったことがたくさん分かったことでしょう。
続きを読む

遊びを教えてもらおう! (1年 2月19日)

画像1 画像1
1,2時間目、地域の方に来ていただいて、伝統遊びを教えていただきました。遊びは、コマ回し・メンコ・おりがみ・おはじき・あやとり・けん玉・お手玉・だるま落としの8種類です。

子どもたちは、みんな一生懸命。難しい技のやり方を教わっている子もいましたね。地域の方に遊び方やコツを教わって、“むかしあそびの名人”になれたかな?
続きを読む

なわとびギネス (2月18日)

画像1 画像1
なわとび月間中、各学年で「なわとびギネス」(記録会)を実施しています。各学年指定の跳び方で、1分間に何回跳べるかを計測し、各学級の平均記録と学年最高記録者の名前がロビーに掲示されることになっています。

昼休みの講堂。1年生が記録にチャレンジです。指定技は、前まわし跳び。1年生が跳んだ回数を数えるのは大変だろうということで、運動委員の児童がカウントしに来てくれていました。
続きを読む

クラブ発表会 第1部 〜ダンスクラブ〜 (2月17日)

画像1 画像1
プログラム4番は、ダンスクラブの発表。チームごとで3曲、全員で1曲踊ってくれました。カッコよかった!

1曲目:C'mon, C'mon(カモン、カモン)/One Direction(ワン・ダイレクション)
2曲目:believe(ビリーブ)/西野カナ
3曲目:California Gurls(カリフォルニア・ガールズ)/Katy Perry(ケイティ・ペリー)
4曲目:Girlfriend(ガールフレンド)/Avril Lavigne(アヴリル・ラヴィーン)

心の“ ゆとり ”      (校長室だより 2.19)

画像1 画像1
 通勤時間が片道1時間40分程かかるため、電車内で過ごす時間が長く、どうしてもここでは、車内の出来事について記すことが多くなってしまいます。それでも、先日「もう一つの環状線」と題して、私が関空特急“はるか”に乗り間違えたことを記した翌日。朝一番に鉄道好きの男子児童が近寄ってきて、「新大阪駅まで乗り過ごしたんですね。僕に聞いてくれたら教えられたのに!」と嬉しそうに話してくれたことがありました。読んでくれていて反応があると、やはりうれしく思います。
 そこで、今回も車内の出来事についてです。

 昨日の帰りにある駅に着くと、杖をついた中年の男性が乗ってこられました。すかさず、前に座っていた女性が席を譲ろうとすると、男性は「次で降りますので結構です。ありがとうございます。」と遠慮されました。私には「まだまだ自分でしっかり立てます。」というプライドが感じ取れましたし、相手を気遣うやさしさも感じられました。嫌味などがまったくない、清々しい光景でした。
 「お二人とも心に“ ゆとり ”がある方なんだな。」と思いました。ただし,“ ゆとり ”は勝手には生まれにくいと思います。自分で創りだす必要があるのではないでしょうか。近頃は、電車内であまり清々しい光景を目にすることがなかったので、気分よく家まで帰ることができました。

学校行事
2/26 1年5,6,7組文の里幼稚園児との交流
クラブ作品展示
学校徴収金口座振替日
児童集会2・4・6年
2/27 1年3,4組常盤幼稚園児との交流
放課後ステップアップ1・2・5年
3/3 委員会・代表委員会
全校クリーンデー
ベルマーク集中回収日
3/4 5年留学生との交流4
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地