TOP

5月24日 土曜授業(防災学習) 避難訓練

 まず、地震・津波避難訓練を行いました。
 2分程で運動場に集まることができました。
画像1 画像1

6年社会見学(弥生文化博物館・池上曽根弥生学習館)5月16日(金)

 午前中に池上曽根弥生学習館に行き、土器づくりの体験をしました。
 午後からは、竪穴住居をみんなで協力してつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生舞洲工場見学(5月20日)

 舞洲工場の外観は、ウィーンの芸術家であるフリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー氏によりデザインされたものであり、建物が地域に根ざして、技術・エコロジー・芸術の融和のシンボルとなるよう意図されています。
 建物を建てる時は、自然を壊すので、緑を植えなさいとフンデルトヴァッサー氏は言われたそうです。窓や柱はどれも違う形、色をしています。これは、自然界には同じものはないということからだそうです。
 4年生は、学んだことを新聞にまとめることにしました。
出来上がりが楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校区探検(5月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校区にどんな建物や施設があるのかな?
2年生は地図と水筒をもって、探検に出かけました。
知っていそうで、案外知らないこともたくさんあったようです。

野菜の植え付け(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方が、野菜の植え方を2年生に教えてくださいました。
この日は、プチトマトを植木鉢に植え、学習園には、サツマイモを植えました。
おいしいトマトとさつまいもができますように!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28