6月11日(火)14:30下校です (平野区の教員研修会のため 時刻が早くなります)*** 6月26日(水)も 下校時刻が早くなります (長吉東小 3年生の 研究授業のため)よろしくお願いします ***

調理実習 5年

「家族とほっとタイム」の学習の一環でおやつを作りました。
素敵なパフェです。
少し生クリームが多かったようでした。
フルーツもすべて缶詰でした。

ホイップクリームを泡だて器で泡立て、角がたつまでかき混ぜるには結構時間がかかりました。ホイップクリームを泡立てたことのある子どもも、それぞれのお家では、ハンドミキサーを使っていたようで、泡だて器で泡立てた経験を持つ子はいなかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の校庭

画像1 画像1
水仙が咲き、菜の花も咲くのを待っています。あと30分もすれば元気な子どもたちが校庭で遊びます!

児童朝会

画像1 画像1
3月に入りました。
それぞれの学年が、最後の一か月を迎えます。
子どもたちは、今年度の総まとめとして、

☆学習に
☆運動に
☆仲間づくりに

自分の力を精一杯発揮していくことでしょう。


校長先生から、
『なかま』についてお話がありました。

今週のめあて
『きもちよいことばづかいをしよう』
です。お互いに、相手の気持ちに沿った言葉をかけあうと、気持ちのいいものです。素敵な気分になります。


英語学習 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めに好きな教科とその理由を聞かれました.
次に
What do you want?
と聞かれて、素敵なパフェを作ります。
楽しそうに友達の発言を聞いていました。

ふりこの実験(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習で、5年生はふりこの実験をしています。
ふりこの

〇ふりこの長さ
〇振れ幅
〇おもりの重さ

3つの条件を変えて、ふりこが1往復する時間はどれに関係するかを実験します。
今日は、ふりこの長さを変えた実験をしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31