★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

7月3日 「みんな笑顔で楽しい 豊崎フェスティバル」 【たてわり班活動】

画像1 画像1
 6月27日に準備した,異学年で取り組む「たてわり班」での全校児童集会を行いました。

 どの班も,高学年が低学年に店番のしかたや,それぞれの役割を果たせるようにリーダーシップを発揮していました。

「もっとお店をまわりたかった。」
「○班のお店が,特に楽しかった。」
と,子どもたちは満足そうにしていました。

また,
「来年の6年生もこのような楽しい集会を企画して楽しませてください。」
という6年生の意見もありました。
 5年生のみなさん,6年生のようにみんなをまとめてくださいね。

 『みんな笑顔で楽しい 豊崎フェスティバル』という今日の全校児童集会の名前の通り,笑顔がたくさん見られた集会になりましたね。
画像2 画像2

7月1日 「ゆで野菜のサラダをつくろう」《家庭科》 【5年生】

画像1 画像1
 5年生は初めての調理実習をしました。作ったのは「ゆで野菜のサラダ」です。
 材料はほうれん草,キャベツ,アスパラガス,ミニトマト。意識するのは,「安全・清潔・協力」です。
 初めて包丁を持つ子もいて,恐る恐るキャベツを切る様子が見られましたが,お家でよくお手伝いをする,という子は左手を「猫の手」にして,上手にどんどんと切っていました。
 ドレッシングで味付けをして,盛り付け,試食をしました。普段は野菜が苦手という子もがんばって食べていました。
 時間は少しかかりましたが,初めての調理実習としては上出来でした。
画像2 画像2

7月1日 「夏はプール!」《体育》 【3・4年生】

画像1 画像1
 今日も快晴!真っ青な空に白い積雲が浮かんでいる。まさにプール日和。梅雨とは思えない天気が続いていますね。
 3限目のプールは20分休憩をはさんであるので少々時間のかかる着替えの後,屋上プールに上がっても,まだ始業開始のチャイムはならない。少しお得感がある。
 
 3・4コースに2列に並んで,水の掛け合いをして十分に水に慣れる。頭までドブンと水につかってからけのび。体の力を抜くとふわっと浮きます。
 プールサイドをつかんで,平泳ぎの足の使い方を確認。みんなずいぶんよくなってきました。きちんと土踏まずで水を蹴っています。

 1・2コース,3・4コース,5・6コース別に分かれて,今日も,泳ぐ,泳ぐ,泳ぐ。
 体の具合の悪くなった子はいませんか?今日の太陽は水から出た体を十分に温めてくれます。
「あちっ!」
 今シーズン初めてこの言葉を聞きました。
 そう,焼けたコンクリートに触れると足の裏が熱い。こんな時は,プールの水をバケツですくってかけて,プールサイドを冷やします。昨日までは,濡れた体をくっつけているとほんのり温かくて気持ちがよかったのにね。

 木曜日のプールは縦割り班活動のためにありません。しっかり今日泳げてよかったね。

 
画像2 画像2

7月1日 「なつをげんきにすごそう」  【保健室】

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健室前の掲示が新しくなりました!「なつをげんきにすごそう」という掲示です。

「こまめに水分をとっていますか。」
「ぐっすりねむれていますか。」
「外から帰ったとき,うがい・手あらいをしていますか。」
などの項目があり,団扇(うちわ)を裏返すと「はい」か「いいえ」が書いてあり,それぞれの項目について注意点が書かれてあります。

 体調管理をしっかりして,暑い夏を元気に乗り切りましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 卒業式会場設営
3/12 児童代表委員会
3/13 C-NET(英語活動 5・6年生)
地域・PTA
3/12 豊崎中学校卒業式

学校だより

校歌

教材資料など