6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

3年生 理科の学習より

 3年生では、種の観察や子葉の観察のためホウセンカやマリーゴールドを育てています。また、ちょうの育ちの観察のためアゲハチョウを育てることもしています。
 観察をして学びを深めることはもちろん大切なことなのですが、このような学習を通して「自然や生命の尊さ」「生命の素晴らしさ」を感じてくれたらと担任一同考えています。

(保護者の皆様から、ビニルポット・アゲハチョウのたまご・みかんの葉などのご提供を頂きました。心から感謝しております。)
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習 その2

 今日はすごく暑かったですが、子どもたちは元気に練習してました。この時期は寒暖の差が大きく、体にはこたえると思われます。睡眠時間をしっかりとる等、ご家庭での体調管理をよろしくお願いします。写真は、1年生の『げんきな1ねんウォッチッチ』、2年生の『そんごくう』、6年生の組体操の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

 先週から運動会練習が始まっています。どの学年の子どもたちも一生懸命取り組んでいます。写真は4年生の『GUTS!』、3年生の『いざやカブかん!』、5年生の『三国南中ソーラン』の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 がんばっています!!

今日は講堂で運動会の団体演技の練習を行いました。

今年の3年生は歌舞伎をテーマにした創作ダンス!!

隊形移動も多く覚えることがたくさんありますが、みんなで力を合わせていい演技ができるようにがんばっています。

運動会当日もご期待ください☆
画像1 画像1
画像2 画像2

パッカー車

 5月19日、4年生が社会科の学習としてごみ処理の体験学習をしました。環境事業局の方に来ていただき、パッカー車を間近で見たり、ごみを処理する仕事の苦労や工夫を聞いたりしました。人の役に立つ仕事の尊さを感じたり、エコの意識が高まったりしてくれたら、いい経験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/10 委員会(最終)
3/11 卒業を祝う会