6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

【児童会活動 代表委員】おいわい集会 その1

1時間目に児童会活動としておいわい集会をしました。


1年生 友だちになるために 手話つきで、とてもかわいかったです。
2年生 すてきな友だち   よく伸びるきれいな歌声でした
3年生 ビリーブ      みんなしーんとなって聴いていました。
4年生 オーラ リー    全学年の中で唯一のリコーダー演奏。
5年生 大空がむかえる朝  元気で力強い歌声でした。

お礼の歌
6年生 風のオリヴァストロ
    あしたをつくる うた

中学生になることを予感させる歌でした。
さすが、6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】お祝い集会の練習風景 3月2日

3月3日に行われたお祝い集会で歌った「ビリーブ」の練習風景です。

歌詞をよく考えて歌おう。

先生のご指導で、どんどん素敵になりました。
画像1 画像1

【給食】3月3日

写真 
 献立
 産地
 お膳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

画像1 画像1
皆さん!! 今日はとてもいい「あいさつ」をしていました。

「あいさつ」について、いろいろおはなしをしようと準備していましたが、必要がないほどです。



「おはようございます」の「ま」を気を付けて言っているお友だちが何人もいました。ありがとう!!

形のうしろに心がある。心は形の表れです。


私が大学で初めての授業(オーボエのレッスン)をうけたとき、先生に「あなたは私への敬意が足りない。あいさつがなってない」と言われ、とても悲しくなったことがあります。なぜなら、私は彼女をとても尊敬していたからです。

とても格好の悪いあいさつをしていたようです。
あごを出して、こんな風です。変でしょ?

皆さんは、あいさつする心を持っています。それを形にしましょう。
あごを引いて、すこし頷くように、あいさつしてみてください。

・ ・ ・ ・ ・ ・

いよいよ3月になりました。今年度最後の月です。

6年生は卒業まで、あと何日ですか?

あいさつについて、明日から挑戦してほしいことがあります。
毎朝、私が校門であいさつをしていますね。

私を「学校」だと思って、あいさつをしてみてください。

私は、学校の外でお話をしたり、ご挨拶するときは、桃陽小学校の代表であることを強く意識しています。ここにいらっしゃる先生方の代表として、恥ずかしくない振る舞いをしようと心を引き締めています。


桃陽小学校は、今突然できたのではありません。学校ができてから92年になります。
この学校を作った人、守ってきた人たち、勉強してきた子どもたち。その子どもたちを教えてくださった先生方。たくさんたくさんの人が桃陽小学校にかかわってきました。

私のうしろには、たくさんの人たちがいるのです。想像してみてください。ここにたくさんの方たちの想いがあることを。

「礼」。この字を見てください。(「礼」を大きく書いた紙を見せながら・・)

「礼」は、感謝の気持ちを表すもの・ことば(学研 常用国語辞典)という意味です。

「礼」を大切にしてください。そして、感謝の気持ちを表しながら、あいさつをしましょう。

明日から卒業式まで、挑戦してみましょう。
私を「学校」だと思って、あいさつをしてみてください。

感謝の心を形で表しましょう!!





【地域】MOA美術文化財団 2月27日


菜の花
アイリス
シャガ

すっと天に伸びる桃。先回と同様のモチーフ。
いいですね。アイリスの紺と菜の花の黄色。
絶妙なバランス!!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
祝日
3/12 創立92周年記念日
3/13 6年奉仕活動

各種案内

学校だより

校長経営戦略予算

研究活動

学校評価

桃陽小学校 グランドデザイン