手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

社会見学・車イス体験

画像1 画像1
画像2 画像2
1月14日(水)に、大阪ガス科学館と読売新聞社へ社会見学に行きました。
ガスの利用方法や、新聞の作り方について学習しました。

1月16日(金)には、車イス体験を行いました。車イスに乗ることで、ハンデを抱えている人達の気持ちを知ることができました。

重要 平成27年度新入生 入学説明会のお知らせ

平成27年度に就学予定児童の保護者の皆様。
はがきは届いていますでしょうか?
はがきに記載の通り、下記のように入学説明会を行います。
ご多忙とは思いますが、手続きもありますので、
必ずご参加いただきますようお願いします。

            記

日  時   平成27年1月28日(水)15時より

場  所   本校 講堂

持 ち 物   ○関西アーバン銀行出来島支店の口座番号がわかるもの
       (通帳やキャッシュカードなど)
        (給食口座を別にするお考えの方はその口座番号のわかるもの)
         (→できるだけ給食もアーバン銀行でお願いしたいですが)
       ○銀行お届け印(お間違えのないようお願いします)
       ○筆記用具

備  考   当日はじめに以下の4つのお手続きをしていただきます。
       (1)アーバン銀行の口座振替手続き(児童費・PTA会費)
       (2)給食口座の振替手続き(給食費)
       (3)給食費同意書
       (4)ミマモルメ(学校メールシステムです。)


以上 よろしくお願いします。

社会見学(歴史博物館・大阪城天守閣)その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昔の街並みの様子や昔のクイズをしながらの双六遊び。
大阪城天守閣からの景色です。
雨だったのであんまり・・でしたが、ハルカスがかすかに見えて、
みんなのテンションも上がっていました。

社会見学(歴史博物館・大阪城天守閣)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大阪歴史博物館では、大阪にまつわる歴史に興味しんしんのようすでした。
「勉強」というよりも、興味深い展示物を見て、素直に「楽しい」という声を上げる子どもが多くいました。また、班活動で仲良く学習しつつスタンプラリーを楽しみました。
 大阪城天守閣には、気が遠くなるほどの階段(8階まで!)を上がりました。そのおかげで、すばらしい見晴らしを手に入れることができました。これで天気が良ければ最高でしたが・・・。その後階段を下りながら大阪城に関する展示物を楽しく見学しました。

落語教室

12月5日(金)
山本能楽堂から桂春蝶さんをはじめ、プロの落語に関わる方々が落語教室に来て下さいました。
落語って何?という話から、落語に使われている用具や楽器の説明を面白おかしくしてくださいました。その後、「本物」の落語を実際に見て、子ども達も大満足。
始まる前は、楽しみにしていなかった子も多かったようですが、2時間笑いっぱなしで、終わってからも教室で落語の話でもちきりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 クラブなし5hで終わり
児童朝会
図書館開放
3/11 卒業式予行(10時開式)
3/12 淀中卒業式
読み聞かせの日

学校だより

学校評価

年間にわたって