手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

ハローウォーク(その1)

10月31日(金)ハローウォークという名前の全校遠足で、
大阪城公園に行ってきました。
天気が心配されましたが、くもりで暑くなく寒くなく、
気持ちよく1日が過ごせました。

現地までの行き帰りは学年で移動しましたが、
現地ではたてわり班(ハローグループ)になって、
班長を中心にそれぞれで行動しました。
6つのポイントを回って、
ゴールの西の丸庭園を目指します。

班長さんだけでなく、4〜6年生それぞれが、
ペア学年の子と手をつなぎ、協力してオリエンテーリングができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハローウォーク(その2)

各ポイントでは、ゲームや課題が用意されています。
「よろしくお願いします」という掛け声に始まり、
「ありがとうございました」で終わります。

記憶力ゲーム、人間知恵の輪、
連想ゲーム、おおなわとびなどがあり、
みんな楽しく取り組みました。
班によっては、なかなかうまくできず、
時間がかかったという班もあったようです。

西の丸庭園にゴールすると、
待ちに待ったお弁当です。
これも、ハローグループで仲良く食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハローウォーク(その3)

お弁当の後もハローグループで遊びます。
西の丸庭園の広い芝生の中で、のびのびと遊びました。
6年生は遊びを考えてきています。
1年生でもでき、何もない芝生で、10〜12人ができる遊び…。
よく考えてくれていました。
どの班も上手に遊んでいました。
おにごっこ、ハンカチおとし、だるまさんがころんだ…。
さすがに、かくれんぼはできなかったようです。

最後に今回のオリエンテーリングの表彰式があり、
再び学年に分かれて、学校に戻りました。

子どもたち一人ひとりが自分の役割を理解し、
がんばった、とてもいい遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

関西スーパーに社会見学に行きました!!

関西スーパーでは店内見学とバックヤード見学の二つをさせていただきました。
バックヤード見学では大きな冷蔵庫や冷凍庫をみてとても興奮しておりました。
冷凍庫の中に入った時は「寒い。」という声がたくさん聞こえました。
普段はいることのできない場所に入ることができ子どもたちはとても喜んでおりました。
見学後は模造紙に店内とバックヤードのグループに分かれてまとめました。
社会見学を通して、子どもたちは協力することを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハローリーダー会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日(水)6時間目
31日のハローウォークに向けて、ハローリーダー会がありました。
6年生は、リーダーとして、どのようにオリエンテーリングを回っていくのか、
どんなことに注意したらいいのかを学習しました。
みんなとってもしっかり話を聞き、下級生のことを考えながらリーダー会を行うことができていました。

当日がとっても楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 クラブなし5hで終わり
児童朝会
図書館開放
3/11 卒業式予行(10時開式)
3/12 淀中卒業式
読み聞かせの日

学校だより

学校評価

年間にわたって